◆腹筋の縦線と縦長オヘソ

⇒https://www.instagram.com/p/Bxct5afjoO3/?utm_source=ig_web_copy_link
◆腹筋の縦線と縦長オヘソ
全国のトレーナー達から
よく質問を受けるのが
---------------
お腹の縦線はどうしたら
作れますか?
※横線はいらない
と
縦長オヘソはどうしたら
作れますか?
---------------
の2つの質問です。
実はこの2つ、違う質問のようで
解決策はほぼ同じとなります。
まず
◆お腹の縦線
ですが
これには
・真ん中の縦線
・両サイドの縦線
の2つがあります。
といっても基本的な
アプローチは同じです。
---------------
①体脂肪を22%以下にし
②腹筋群を鍛える
③下腹部を凹めて
④骨盤と胸郭を引き離す
(レングスニング)
---------------
この4つを意識することで
薄っすらと縦線が出てきます。
もちろん
どのくらいクッキリと
ラインがでるかは
---------------
・体脂肪率
・腹直筋のボリューム
---------------
によって変わります。
人によっては
腹直筋のボリュームが大きく
体脂肪率28%でも
うっすらと両サイドラインが
出ている人もいたりしますからね。
もちろん体脂肪率が低いほど
そして腹筋のボリュームが
ある程度あるほど
しっかりとラインが出てきます。
なお鍛えすぎると
横線も出てくるのですが
どうやら横線は望んでいない
人が多いみたいです。
( ゚Д゚)タテセンダケホシイノネ
ただし
◆お腹の真ん中の縦線
に関しては
少しだけ工夫が必要です。
お腹の真ん中の縦線を
はっきりと出すためには
---------------
◆白線の張り
---------------
が必要となります。

白線とは上記図のように
恥骨と鳩尾をつないでいる
固い結合組織となります。
ここがポイントなのですが
お腹の真ん中の縦線を出したり
縦長オヘソを作るには
この白線を引っ張って
緊張させることが重要なのです。
白線を引っ張るには
2つのポイントがあるのですが
---------------
①〇×△筋を収縮させる
(腹横筋ではない)
②骨盤と胸郭を引き離す
(レングスニング)
---------------
となります。
〇×△筋がどの筋肉なのか?
が気になると思いますが、
どうしても知りたい方は
骨盤セミナーに出たときに
質問してくださいませ。
最初の4ポイントに加え
この白線に張りを持たす
身体の使い方を知ることで
綺麗な縦線ラインを
作ることが可能になります。
こうしたちょっとした知識を
知っているかどうかで
効果的なボディメイクが
できるかどうかが変わります。
効率的に身体を変えるのであれば
まずは骨格を正しい位置に置き
正しい筋肉の使い方を
覚えていくことがお勧めとなります。
骨格から整えるボディメイク
を普段から意識してみてください。
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催してます。 【rfcaセミナー日程一覧は】 ⇒https://rfca-rrr.com/seminar/seminar-schedule.html 【@Sadaのセミナー日程一覧は】 ⇒http://sada-official.com/blog-entry-318.html |