◆骨盤の弛みと寛骨の位置

⇒https://instagram.com/p/B3FS8tPojdt/
◆骨盤の弛みと寛骨の位置
骨盤の歪みは色々と
パターンがあります。
基本的には
仙骨に対する
寛骨の変位方向で
表され
---------------
・前傾
・後傾
・内旋
・外旋
・内方
・外方
---------------
等があります。
これら3面の動きは
関係はしあうけども
個別に動くように
なっており、
そのポジションにより
---------------
・締まりの位置
・弛みの位置
---------------
が決まってきます。
一般的には
仙骨に対し寛骨が
・後傾
した状態が「締まり」
の位置とされますが
(寛骨に対する仙骨の前傾)
左右の寛骨の
捻じれがあると
仙腸関節に捻じれが生じ
片側は締まるけれど
片側は緩むなどが
起きてしまうように
なっています。
腰痛の方をみると
痛みが出ている側の
仙腸関節は
仙骨に対し寛骨が
---------------
・内旋
・外方
---------------
しているケースが
非常に多い感じがします。
特に外方変位が多いのかなと。
ちなみに前後傾は
あまり差がない感じです。
つまり骨盤の弛みの位置は
× 寛骨の外方変位
のケースがとても多く
それへの対応が必要に
なるという事です。
という訳で
腰痛の人は
まずは寛骨を
・内方に引き付ける
ことを意識して
トレーニングを
していくことが
効果的となります。
そのためには
★多裂筋
の活性化が
とても重要となります。
しっかりと
多裂筋が鍛えられると
仙骨に対し寛骨が被さり込み
骨盤が締まっていきます。
---------------
★骨盤上部が締まる
=桃尻骨盤が手に入る
★仙腸関節が安定する
=痛みがきえる
=ヴィーナスエクボができる
★股関節が動かしやすくなる
=お尻が締まりやすい
=内モモが締まりやすい
その他色々良い効果
( ゚Д゚)ヨイコウカ!!
---------------
【セミナー情報】
骨盤と腰痛の関係の基礎
---------------
◆3step7exercise
腰痛パッケージ
---------------
・2019-11-10(日)横浜開催
⇒https://core-cradle.com/seminar/pg361.html
股関節の基礎プログラム
---------------
◆3step7exercise
股関節痛パッケージ
---------------
・2019-11-10(日)横浜開催
⇒https://core-cradle.com/seminar/pg362.html
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催してます。 【RRRセミナー日程一覧は】 ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html 【Craセミナー日程一覧は】 ⇒http://core-cradle.com/seminar/pg81.html 【@Sadaのセミナー日程一覧は】 ⇒http://sada-official.com/blog-entry-318.html |