◆くびれのための下部肋骨の下方回旋運動

⇒https://instagram.com/p/Bx19Pn6JC_-/
◆くびれのための下部肋骨の下方回旋運動
くびれをつくるには
何点か解剖学的な
ポイントがあります。
その一つは
下部肋骨を締めること。
解剖学的には下部肋骨の
★下方回旋(内旋)
を引き出す事となります。
下部肋骨を締める際には
肋椎関節の動きが大事となり
特に肋骨の7番~10番の
下方回旋の動きが悪いと
うまく締まってくれません。
肋椎関節において
肋骨の下方回旋を
引き出すには
---------------
★STEP1
胸椎を丸めながら
肋骨を下方回旋させる
★STEP2
胸椎を反らしながら
肋骨を下方回旋させる
---------------
という2つの要素が
必要となります。
残念ながら
Step1だけだと下部肋骨は
綺麗に締まってくれません。
肋椎関節を分離させるために
Step2の動きができる
エクササイズを組み入れることが
重要なポイントとなります。
これに上部肋骨との関係性を
考えていく必要はありますが、
ひとまず上記の2タイプの
エクササイズを入れることで
かなりウエストは引き締まります。
【セミナー情報】
くびれつくりの基礎を学ぶ
---------------
◆3step7exercise
くびれをつくる3つの法則
---------------
・2019-08-17(土)横浜開催
⇒https://rrr-style.com/cn25/pg199.html
胸郭とくびれの関係を知る
---------------
◆re・Frame exercise
胸郭・頸部コンディショニング
---------------
・2019-06-22(土)福岡
・2019-06-30(日)大阪
・2019-07-06(土)福岡
・2019-09-23(月)横浜(予定)
⇒https://rrr-style.com/cn25/pg112.html
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催してます。 【RRRセミナー日程一覧は】 ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html 【Craセミナー日程一覧は】 ⇒http://core-cradle.com/seminar/pg81.html 【@Sadaのセミナー日程一覧は】 ⇒http://sada-official.com/blog-entry-318.html |