【上部頸椎×後頭下筋群】上部頸椎の安定化

皆様、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる
美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaです。
上部頸椎のコンディショニングにおける
ワンポイントをお伝えしたいと思います。
上部頸椎は、
後頭骨~頸椎2番までを指し
歪んで可動性が低下している
傾向がある関節です。
この上部頸椎を
正しい位置で安定させるには
まずは固くなった関節を動かし
可動性を回復させることが重要です。

しかし、それだけで終わると
スグに元の歪んだ状態に戻るため
上部頸椎のインナーマッスルを鍛え
正しいポジションで安定させることが
必須となります。
頭蓋骨は、その重心点が
頸椎とのジョイント部分よりも
前方に存在するため
力を抜くと、前方に頭が落ちるような
骨の配置になっています。
これを正しいポジションに
支えるために「後頭下筋群」が
しっかりと働く必要があります。
後頭下筋群は、左右差が強く
コンディショニングにおいては
左右差を改善しながら
しっかりと短縮・伸張させていくことが
必要な要素となっています。

CoreCradle®やLips-SC-を使った
============
★ヘッドノッズ
★ヘッドローリング
============
は、
この固くなった上部頸椎の可動性を出し
かつ後頭下筋群の左右差改善
およびに短縮・伸張の刺激を
フルに与えることができる
良質なエクサササイズとなっています。
CoreCradle®エクササイズ編セミナーにて
紹介しているエクササイズとなります。
【セミナー情報】
◆CoreCradle®ベーシックセミナー
・2019-02-11(祝月)大阪開催
・2019-02-22(金)横浜開催
・2019-03-03(日)大分開催
・2019-03-23(土)横浜開催
・2019-04-28(日)大分開催
⇒https://core-cradle.com/seminar/pg104.html
◆Lips-SC-™ベーシックセミナー
・2019-02-11(祝月)大阪開催
・2019-03-23(土)横浜開催
・2019-04-28(日)大分開催
⇒https://core-cradle.com/seminar/pg187.html
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催してます。 【RRRセミナー日程一覧は】 ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html 【Craセミナー日程一覧は】 ⇒http://core-cradle.com/seminar/pg81.html 【@Sadaのセミナー日程一覧は】 ⇒http://sada-official.com/blog-entry-318.html |
- 関連記事
-
-
【掌・腕のシビレ×頸椎性?胸椎性?】
-
【呼吸×体幹の安定性】お腹を凹ます・膨らます
-
【肋骨頭関節×肋横突関節】肋椎関節の構造と動き
-
【胸郭アプローチ×肋骨の歪みの修正】
-
【上腕骨頭×肩甲骨関節窩】前方にずれやすい
-
【肩の不安定性×IAG】肩は下げ過ぎない
-
【下部頸椎×頸長筋×頸椎起立筋中層】頸部を安定させる
-
【上部頸椎×後頭下筋群】上部頸椎の安定化
-
【圧迫×関節運動】Stabilityを促す必須要素( ゚Д゚)ケッコウダイジ!
-
【小顔×重心バランス】痩せているのに2重あごができる理由
-
【美脚×黄金比×骨格ライン】理想値と骨格ラインと
-
【肋椎関節の歪み×交感神経の圧迫】T4症候群(上部胸部症候群)
-
【筋の機能的分類×特性】知っているとお得です( ゚Д゚)
-
【ボディコントロール×対称性】1mmへのコダワリ
-
【インナー×協調筋×拮抗筋】アウターの筋緊張を起こす原因は?其の2
-