◆ウエストの引き締めと腹横筋と骨盤底筋群

⇒https://instagram.com/p/Bp-OPdihh1Y/
◆ウエストの引き締めと腹横筋と骨盤底筋群
ウエストを引き締める方法の一つとして「腹横筋」を正しく使うことはとても重要となります。「腹横筋」が正しく働くと、ウエストが細くなり、その場で数cmのウエストサイズの減少が起きるからです。
ただし「腹横筋」は、上部・中部・下部繊維と支配神経が分かれています。全てがくびれ作りの要素としては必要になりますが、この部位の中では下部繊維がうまく使えなくなっている人が多くいるのが実際です。
下部繊維が上手く収縮できると、仙腸関節を安定させ、骨盤を桃尻型の骨盤にしてくれます。下部繊維が上手く使えないと、下腹部がポッコリの状態ができてしまい、くびれも減少してしまいます。
「腹横筋」が正しく収縮するためには、「骨盤底筋群」が収縮できる必要があり、特に骨盤底筋群の中でも前部繊維の収縮が起きると腹横筋の下部繊維が合わせて収縮するようになっています。※後部繊維の収縮も勿論大事です。
実際のところ「お腹を凹める」という指示出しでは、うまく腹横筋下部繊維が使えない人が多いので、「膣で水を引き上げるように」などの骨盤底筋群を収縮させる指示出しのほうが、うまく腹横筋の下部繊維を鍛えることができたりします。
目的により、体幹の剛性力の高め方の方式は変わりますが、ウエストを引き締め、綺麗なくびれラインをつくるならば、この腹横筋と骨盤底筋群たちの短縮性の収縮ができることは必須となるのです。
ちなみに、「ウエストが細い」と「くびれラインが綺麗」は全く別物となります。「ウエストのサイズは細いけど寸胴」にならないように、正しいくびれ作りのトレーニングを受けてください。
【セミナー情報】
綺麗なくびれラインの作り方の基礎を知る
◆くびれをつくる3つの法則
・2019-01-19(土)横浜開催
・2019-02-15(金)横浜開催
・2019-02-17(日)福岡開催
⇒https://rrr-style.com/cn25/pg199.html
呼吸:腹横筋と横隔膜の連携をしる
◆呼吸:機能解剖からみた呼吸のメカニズムと修正アプローチ
・2019-01-14(祝月)広島開催
・2019-01-26(土)京都開催
⇒http://sada-official.com/blog-entry-658.html
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催してます。 【RRRセミナー日程一覧は】 ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html 【Craセミナー日程一覧は】 ⇒http://core-cradle.com/seminar/pg81.html 【@Sadaのセミナー日程一覧は】 ⇒http://sada-official.com/blog-entry-318.html |