下肢抗重力2 ~クラム~
こんにちは^^
今回は股関節外旋筋の強化を行なえる「クラム」のエクササイズを紹介します。
このエクササイズの目的は、大腿骨頭の安定性を高めてくれる「深層外旋六筋」や「中殿筋後部線維」へのアプローチです。
【クラム】

■エクササイズ
①横向き寝の状態で体幹のニュートラルをキープ。
両股関節ともに屈曲45度膝90度屈曲。
インナーユニットの収縮は保ちます。
②体幹の安定を保ったまま、上側の脚を天井方向に開きます(股関節外旋)
③殿筋の収縮を感じれたら、閉じていきます。
※追加エクササイズ(写真右端) :殿筋の収縮をキープしたまま、膝を伸展させる。
■ポイント
このエクササイズでは、「深層外旋六筋」を鍛えることを目的とします。
脚を開いた時に、仙骨下部~大転子を結んだライン上に収縮を感じるように行ないます。
脚を動かす際は、体幹はニュートラルをキープ。
骨盤が回旋しないようにしっかりと制御します。
体幹の安定が保て、かつ外旋六筋の収縮が感じられたならば、
臀部の筋収縮の感覚をキープしたまま膝を伸ばします。
この際脚が内旋しやすいので、きっちりと制御します。
■アドバイス
代償運動などのエラーパターンとして、以下の動きがよくでます。
・骨盤が回旋し、おへそが天井方向にむく
・ハムストリングスに緊張がおきる
・膝を伸ばす際に、脚が内旋する
体幹の安定をキープし、股関節の回旋の分離を行ないます。
この際に殿筋を使うことを学習します。
膝を伸ばしていくと、大腿筋膜張筋が収縮するため脚が内旋しようとします。
このとき殿筋でしっかりと外旋位をキープさせます。
←ワンクリックありがとうございます^^
【関連記事】
今回は股関節外旋筋の強化を行なえる「クラム」のエクササイズを紹介します。
このエクササイズの目的は、大腿骨頭の安定性を高めてくれる「深層外旋六筋」や「中殿筋後部線維」へのアプローチです。
【クラム】

■エクササイズ
①横向き寝の状態で体幹のニュートラルをキープ。
両股関節ともに屈曲45度膝90度屈曲。
インナーユニットの収縮は保ちます。
②体幹の安定を保ったまま、上側の脚を天井方向に開きます(股関節外旋)
③殿筋の収縮を感じれたら、閉じていきます。
※追加エクササイズ(写真右端) :殿筋の収縮をキープしたまま、膝を伸展させる。
■ポイント
このエクササイズでは、「深層外旋六筋」を鍛えることを目的とします。
脚を開いた時に、仙骨下部~大転子を結んだライン上に収縮を感じるように行ないます。
脚を動かす際は、体幹はニュートラルをキープ。
骨盤が回旋しないようにしっかりと制御します。
体幹の安定が保て、かつ外旋六筋の収縮が感じられたならば、
臀部の筋収縮の感覚をキープしたまま膝を伸ばします。
この際脚が内旋しやすいので、きっちりと制御します。
■アドバイス
代償運動などのエラーパターンとして、以下の動きがよくでます。
・骨盤が回旋し、おへそが天井方向にむく
・ハムストリングスに緊張がおきる
・膝を伸ばす際に、脚が内旋する
体幹の安定をキープし、股関節の回旋の分離を行ないます。
この際に殿筋を使うことを学習します。
膝を伸ばしていくと、大腿筋膜張筋が収縮するため脚が内旋しようとします。
このとき殿筋でしっかりと外旋位をキープさせます。

【関連記事】
![]() ![]() ![]() ![]() |