【ウェルスダイナミクス×仕組みつくり】@Sadaはメカニック( ゚Д゚)ソレガドーシタ
みなさま、こんにちは
WDコンサルタントの資格ももっている@Sadaです。
といっても、普段は個人コンサルとかはほとんどしておりません。ウェルスダイナミクスも基本的には、自分のビジネスを効率的に構築するために学びにいったものですからねぇ。ウェルスダイナミクスはとても良くできた理論であり、ちゃんと頭の整理ができれば、自分のビジネスを大幅に飛躍させることが可能です。
そんな私のプロファイルはメカニック。分解と再構築を大得意とするプロファイルであり、システム化やパッケージ化などは大好物です。
ウェルスダイナミクスを学んでからこの2年間、そのメカニックの特性を活かし、地道に土台を固めていっておりますが、かなり明確な形として仕組みが回りだそうとしています。
ダイナモの持つイノベーションの特性を活かし新商品・アイデアなど市場にない価値を創出。スチールとして「増殖」のレバレッジを効かすための権利化・システム化。かつ苦手とする「拡大」のためにブレイズ陣たちの積極的起用する。得意でない分野は得意な人に任していく。タスクベースとして、次の仕事の創出をおこない、それらをシステムに載せていく。常に「Why」を問いかけ、すべての行動を見直していく。
誰の役に立てるのか?自分の特性をどうやって人の価値を高めるために転換できるのか?
世界の流行の移り変わりは速く、一つに捉われると時代の流れに取り残されてしまいます。メカニックが分解と再構成が得意といっても、その流れあった形に再構成ができなければ、時代のニーズに沿った価値の創出はできなくなります。もちろん時代を選ばない「不変の価値」はありますが、「不変の価値」もその時々で見せ方は変えていく必要があります。
適切なものを適切なタイミングで分解し、そしてそのタイミングにあった形に再構成していく。そのために様々なジャンルから知識や経験を得ていくことは、とても重要な要素となっています。
そんな観点から、メカニックとしてオンリーワンの価値を提供できるよう、自分の業界の専門知識の勉強は当然ですが、常に「自分の業界外」の勉強をし続けていくことも必要だとおもっています。特に「自分の業界と噛み合わせのよい他業界」の知識は、鎖国時代にあらわれた黒船のごとく、これまでに無い価値を自分の業界に提供するチャンスを作り出してくれます。
今もまた、これまでになかった知識を新しく学んでいる最中です。これがまた楽しすぎる。違う業界なのに同じ感覚を持っているだろうなぁというマニアックさを感じるとたまらなくなりますね(・∀・)ウホホー
これらが今後どのように再構成されていくのか?いまから楽しみでなりません。
という訳で、今回の記事は@Sadaの独り言でした。
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
WDコンサルタントの資格ももっている@Sadaです。
といっても、普段は個人コンサルとかはほとんどしておりません。ウェルスダイナミクスも基本的には、自分のビジネスを効率的に構築するために学びにいったものですからねぇ。ウェルスダイナミクスはとても良くできた理論であり、ちゃんと頭の整理ができれば、自分のビジネスを大幅に飛躍させることが可能です。
そんな私のプロファイルはメカニック。分解と再構築を大得意とするプロファイルであり、システム化やパッケージ化などは大好物です。
ウェルスダイナミクスを学んでからこの2年間、そのメカニックの特性を活かし、地道に土台を固めていっておりますが、かなり明確な形として仕組みが回りだそうとしています。
ダイナモの持つイノベーションの特性を活かし新商品・アイデアなど市場にない価値を創出。スチールとして「増殖」のレバレッジを効かすための権利化・システム化。かつ苦手とする「拡大」のためにブレイズ陣たちの積極的起用する。得意でない分野は得意な人に任していく。タスクベースとして、次の仕事の創出をおこない、それらをシステムに載せていく。常に「Why」を問いかけ、すべての行動を見直していく。
誰の役に立てるのか?自分の特性をどうやって人の価値を高めるために転換できるのか?
世界の流行の移り変わりは速く、一つに捉われると時代の流れに取り残されてしまいます。メカニックが分解と再構成が得意といっても、その流れあった形に再構成ができなければ、時代のニーズに沿った価値の創出はできなくなります。もちろん時代を選ばない「不変の価値」はありますが、「不変の価値」もその時々で見せ方は変えていく必要があります。
適切なものを適切なタイミングで分解し、そしてそのタイミングにあった形に再構成していく。そのために様々なジャンルから知識や経験を得ていくことは、とても重要な要素となっています。
そんな観点から、メカニックとしてオンリーワンの価値を提供できるよう、自分の業界の専門知識の勉強は当然ですが、常に「自分の業界外」の勉強をし続けていくことも必要だとおもっています。特に「自分の業界と噛み合わせのよい他業界」の知識は、鎖国時代にあらわれた黒船のごとく、これまでに無い価値を自分の業界に提供するチャンスを作り出してくれます。
今もまた、これまでになかった知識を新しく学んでいる最中です。これがまた楽しすぎる。違う業界なのに同じ感覚を持っているだろうなぁというマニアックさを感じるとたまらなくなりますね(・∀・)ウホホー
これらが今後どのように再構成されていくのか?いまから楽しみでなりません。
という訳で、今回の記事は@Sadaの独り言でした。
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催中! 美姿勢・美脚スペシャリスト@Sada ワークショップの日程はこちらから 【セミナー情報】 ⇒セミナー日程一覧 RRR・Craセミナーの日程は 下記リンクにてご確認ください。 RRRホームページ http://rrr-style.com/seminar/pg81.html CoreCradleRAcademyホームぺージ http://core-cradle.com/ |
- 関連記事
-
-
【2019ミスブライダルモデルグランプリ日本大会】
-
■2/3(日)2つのミスコン審査×ドタバタ裏方仕事
-
【新年明けましておめでとうございます】@Sada
-
【ミスブライダルモデルグランプリ2018関西大会】審査員してきました。
-
◆Miss・Earth・Japan 2018 日本大会BT×セルライト除去
-
◆呼吸とミスコンとウォーキング
-
■3/2(金)ミスブライダルモデルグランプリ日本大会
-
【ウェルスダイナミクス×仕組みつくり】@Sadaはメカニック( ゚Д゚)ソレガドーシタ
-
【RRRホームページURL & メールアドレス】変更になりました。
-
2017年明けましておめでとうございます。
-
【ミスコン×講師×審査員】結構大変(;゚Д゚)ウハァ
-
専門書が「正しい事を書いている」とは限らない
-
【ミスブライダルモデルグランプリ】
-
雑務に追われて
-
美しいデコルテ&美背中プログラム
-