【美脚コンディショニングin大阪】セミナー内容のおさらい
みなさま、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです
10/26(日)大阪にてre・Frame exercise® ~美脚コンディショニング~セミナーを開催いたしました。
主催は最新の栄養知識を皆さんにお伝えしている八田トレーナーです。
今回も開催にあたり、企画~裏方作業まで、すべてにお世話になりました。
いつもながらありがとうございます!!
さてさて、すでに最初にコンテンツができてから5年は経過しているセミナーですが、新しい情報を仕入れては、マイナーチェンジを繰り返し行っており、常に最新の状態で、もっとも効果がでるようにブラッシュアップをさせております。
この「美脚コンディショニング」もそうなのですが、
re・Frame exercise®シリーズのコンセプトは『骨格ラインから美しい身体をつくる』です。
骨格ラインを整えるために、どんな要素が必要か?を、
解剖学的、筋生理学的視点からひも解き、再現性が高くでるようにパッケージにしております。
パッケージにすることの良し悪しは、それぞれ両面がありますが、
明確な形として、一つの流れが構築されているということは、学ぶ側からすると、初期の段階においては理解が進みやすいものだと思います。
今回参加された皆様も、頭の整理が進み、現場で応用が効かせれるようになるまでは、とりあえずパッケージの流れに従ってエクササイズをしていくことで、ある一定量のレッスンを超えてくると、「???」だった部分が腑に落ちてくるとと思います。
内容の確認をしていくと、セミナーの流れは、
=========================================
◆クライアントに多い4つの悩み
◆ゴールデンバランス
◆美脚をつくるポイント
◆美脚診断
◆美脚を取り戻すためのポイント
◆股関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆足関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆膝関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆下肢全体の協調性エクササイズ
=========================================
の流れでしたね。
それぞれにポイントがあり、現場で重要な知識であったと思います。
まぁ美脚の診断法は簡易的なものでしかありませんので、今後目が慣れてくると、立っている姿をみるだけである程度の診断がつくようになると思います。
診断の技術をあげるには、とにかく脚のニュートラルを取ってもらうことを、数多く繰り返すことです。
で、診断ができても、治すためのエクササイズができなければ意味をなしませんので、こちらは自分自身でエクササイズをしっかりやりながら、身体と頭に染みこませてみてくださいね!
「筋の機能分類」
「各関節のアライメント調整」
「関節安定化の仕組み」
「スタビライザーの活性から適応の流れ」
こういった身体の仕組み面から、
----------------------------------------------------------------
・鍛えるべき筋の把握と感覚
・筋機能に基づく鍛えるべき筋の順番
・目的に合わせたエクササイズの順番
・正しいエクササイズの仕方
----------------------------------------------------------------
などをお伝えしました。
一つ一つを確認しながら、流れに沿ってエクササイズに取り組んでみてください。
およそ3ヶ月でご自身の脚のラインに変化が起きること間違いなしです!
筋生理学的な部分に関しては、簡単にしかお伝えしておりませんが、とりあえずは、筋の可塑性(適応反応)を起こすために、部位別の正しいアライメント調整と下肢の全体ラインの調整を常に意識しておけば間違いありません。
まぁ、とりあえず、現場で色々とやってみてください。
その上で、出てきた疑問点などがあれば、いつでもご連絡ください。
また11月も大阪でセミナーを行います。
今度はre・Frame exercise®~骨盤・腰部コンディショニング~です。
骨盤を整えるのは、美脚にもとても重要な要素になりますので、
より効果を引き出すためにも、こちらのセミナーにも是非ご参加お待ちしております。
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです

10/26(日)大阪にてre・Frame exercise® ~美脚コンディショニング~セミナーを開催いたしました。
主催は最新の栄養知識を皆さんにお伝えしている八田トレーナーです。
今回も開催にあたり、企画~裏方作業まで、すべてにお世話になりました。
いつもながらありがとうございます!!
さてさて、すでに最初にコンテンツができてから5年は経過しているセミナーですが、新しい情報を仕入れては、マイナーチェンジを繰り返し行っており、常に最新の状態で、もっとも効果がでるようにブラッシュアップをさせております。

この「美脚コンディショニング」もそうなのですが、
re・Frame exercise®シリーズのコンセプトは『骨格ラインから美しい身体をつくる』です。
骨格ラインを整えるために、どんな要素が必要か?を、
解剖学的、筋生理学的視点からひも解き、再現性が高くでるようにパッケージにしております。
パッケージにすることの良し悪しは、それぞれ両面がありますが、
明確な形として、一つの流れが構築されているということは、学ぶ側からすると、初期の段階においては理解が進みやすいものだと思います。
今回参加された皆様も、頭の整理が進み、現場で応用が効かせれるようになるまでは、とりあえずパッケージの流れに従ってエクササイズをしていくことで、ある一定量のレッスンを超えてくると、「???」だった部分が腑に落ちてくるとと思います。
内容の確認をしていくと、セミナーの流れは、
=========================================
◆クライアントに多い4つの悩み
◆ゴールデンバランス
◆美脚をつくるポイント
◆美脚診断
◆美脚を取り戻すためのポイント
◆股関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆足関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆膝関節のアライメント診断と整えるエクササイズ
◆下肢全体の協調性エクササイズ
=========================================
の流れでしたね。
それぞれにポイントがあり、現場で重要な知識であったと思います。
まぁ美脚の診断法は簡易的なものでしかありませんので、今後目が慣れてくると、立っている姿をみるだけである程度の診断がつくようになると思います。
診断の技術をあげるには、とにかく脚のニュートラルを取ってもらうことを、数多く繰り返すことです。
で、診断ができても、治すためのエクササイズができなければ意味をなしませんので、こちらは自分自身でエクササイズをしっかりやりながら、身体と頭に染みこませてみてくださいね!
「筋の機能分類」
「各関節のアライメント調整」
「関節安定化の仕組み」
「スタビライザーの活性から適応の流れ」
こういった身体の仕組み面から、
----------------------------------------------------------------
・鍛えるべき筋の把握と感覚
・筋機能に基づく鍛えるべき筋の順番
・目的に合わせたエクササイズの順番
・正しいエクササイズの仕方
----------------------------------------------------------------
などをお伝えしました。
一つ一つを確認しながら、流れに沿ってエクササイズに取り組んでみてください。
およそ3ヶ月でご自身の脚のラインに変化が起きること間違いなしです!
筋生理学的な部分に関しては、簡単にしかお伝えしておりませんが、とりあえずは、筋の可塑性(適応反応)を起こすために、部位別の正しいアライメント調整と下肢の全体ラインの調整を常に意識しておけば間違いありません。
まぁ、とりあえず、現場で色々とやってみてください。
その上で、出てきた疑問点などがあれば、いつでもご連絡ください。
また11月も大阪でセミナーを行います。
今度はre・Frame exercise®~骨盤・腰部コンディショニング~です。
骨盤を整えるのは、美脚にもとても重要な要素になりますので、
より効果を引き出すためにも、こちらのセミナーにも是非ご参加お待ちしております。
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催中! 美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaのワークショップの日程はこちらから 【セミナー情報】 ⇒セミナー日程一覧 RRRセミナーの全日程は下記リンクにてご確認ください。 RRR公式ホームページ ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html |
- 関連記事
-
-
RRRアールスリー認定美姿勢・美脚スペシャリスト養成4DAYSセミナー
-
【大阪くびれ&美尻セミナー終了しました】10/25開催
-
コアクレードルBasicセミナーin札幌終了しました♪
-
【2015コアトレーニングフェスタin新潟】お疲れ様でした。
-
【1/31・2/1 札幌セミナー終了しました。】
-
【1/18開催終了】腰痛と肩関節痛セミナー
-
【1/11 re・Frame exercise®~骨盤・腰部コンディショニング~】横浜開催
-
【美脚コンディショニングin大阪】セミナー内容のおさらい
-
【10/12 腰痛と股関節痛セミナー】横浜開催終了しました^^
-
【10/4・5PHIピラティスフェスタ】美脚プログラムのポイント
-
【ウォーキングセミナー終了しました~】9/21re・Frame walking®
-
【re・Frame exercise®~胸郭・頸部編~】福岡開催終了しました~♪
-
【猫背をなおす3つの法則】長岡開催終了しました。
-
【8/23・24 奄美大島での院内セミナー】
-
8/12・13島根T2styleにてセミナー&イベントレッスン開催しました^^
-