【re・Frame exercise®~胸郭・頸部編~】福岡開催終了しました~♪
みなさん、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです
9/20(土)福岡の美姿勢・美脚トレーニング専門サロン『POLISH UP』にて、
◆re・Frame exercise®~胸郭・頸部コンディショニング~
を開催いたしました。
福岡でのセミナーは、
SincereFitnessManagementの白石さんのご協力のもと開催しております。
いつもありがとうございます。
そして、九州各地、中国地方よりお集まりいただいた皆様。
忙しい中お時間を割いてのご参加、本当にありがとうございました!
さて、今回はセミナーのタイトル通り、
=====================================
◆胸郭・頸部のアライメントをいかにして整えるか?
=====================================
ということに関して、その基本的な法則をお伝えする内容です。
胸郭・頸部・肩甲帯の中で、土台の役割を持っている『胸郭』を整えることから始まり、
頸椎の調整、そして肩甲帯の調整へと進んでいきます。
身体の仕組みとして、
------------------------------------------------------------------------
●胸郭は関節が固くなり、歪んだまま固まりやすい
●下部頸椎は、関節が緩くなり、障害が起きやすい
●上部頸椎は、片側の関節が緩くなり、歪んだまま固まりやすい
------------------------------------------------------------------------
などの特徴がでます。
そのため基礎的なコンディショニング方針としては、
・胸 郭 ←可動性をつけ、その後正しいアライメントで保持
・下部頸椎 ←正しいアライメントで安定性を高める
・上部頸椎 ←可動性をつけ、正しいアライメントで保持
というのが典型パターンとなります。
胸郭の動きを引き出すエクササイズ群は、
まぁ色々とあるので、皆様も色々なバリエーションをお持ちだと思います。
ただRRRメソッドでの特徴は、
◆動きを引き出しやすくするための「骨連鎖」を組み込んだエクササイズ
になっているということです。
そしてちょっとマニアックになりますが、「下部頸椎の調整方法」
ここは、正しいアライメントで安定させることが必須ですが、
現場においては、ほぼ100%に近い確率でアライメントが崩れまくりの部分です。
という訳でセミナーでは、頸椎アライメントを修正し、チェックしていくスキルをお伝えしております。
そして、ここからがさらに難しいのですが、
この整えた頸椎ラインを、きちんと安定させていくことが大事です。
そのために必要なスタビライザーマッスルの代表が『頸長筋』
その促通の仕方は何通りかありますが、これがなかなか難しい(ーー;)
まぁ、今後は秘密兵器がありますので、
この難しい部分もかなり簡易化されていくのですが、
世に出すまでにもうちょっとデータ取りが必要なところです。
胸郭の可動性を引き出し、頸椎の安定化がきっちりできると、姿勢が凄まじく変わります。
「無理に胸を張る」などではなく、「楽に正しいアライメントに収まる」感じがでてきます。
この感覚を一回手に入れると、
普段の姿勢がどれだけ崩れているかを感知できるようになるんですよね!
そして毎回恒例ですが、セミナー終了後に集合写真。
お洒落なスタジオでのセミナーだったので、みなさまテンション高かったですね~
途中、超イケメンのボートレーザーも登場!
アスリートを見させたら、日本トップレベルの白石トレーナーがいるだけに、
スタジオ内のエネルギーが半端ない感じです!!
とりあえず、次の福岡は、11/8・9(土・日)を予定しております。
会場は同じく『POLISH UP』です。
内容は近日中に決めますので、
このブログのセミナー一覧ページやRRRホームページにアップしていきますね^^
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです

9/20(土)福岡の美姿勢・美脚トレーニング専門サロン『POLISH UP』にて、
◆re・Frame exercise®~胸郭・頸部コンディショニング~
を開催いたしました。
福岡でのセミナーは、
SincereFitnessManagementの白石さんのご協力のもと開催しております。
いつもありがとうございます。
そして、九州各地、中国地方よりお集まりいただいた皆様。
忙しい中お時間を割いてのご参加、本当にありがとうございました!
さて、今回はセミナーのタイトル通り、
=====================================
◆胸郭・頸部のアライメントをいかにして整えるか?
=====================================
ということに関して、その基本的な法則をお伝えする内容です。
胸郭・頸部・肩甲帯の中で、土台の役割を持っている『胸郭』を整えることから始まり、
頸椎の調整、そして肩甲帯の調整へと進んでいきます。
身体の仕組みとして、
------------------------------------------------------------------------
●胸郭は関節が固くなり、歪んだまま固まりやすい
●下部頸椎は、関節が緩くなり、障害が起きやすい
●上部頸椎は、片側の関節が緩くなり、歪んだまま固まりやすい
------------------------------------------------------------------------
などの特徴がでます。
そのため基礎的なコンディショニング方針としては、
・胸 郭 ←可動性をつけ、その後正しいアライメントで保持
・下部頸椎 ←正しいアライメントで安定性を高める
・上部頸椎 ←可動性をつけ、正しいアライメントで保持
というのが典型パターンとなります。
胸郭の動きを引き出すエクササイズ群は、
まぁ色々とあるので、皆様も色々なバリエーションをお持ちだと思います。
ただRRRメソッドでの特徴は、
◆動きを引き出しやすくするための「骨連鎖」を組み込んだエクササイズ
になっているということです。
そしてちょっとマニアックになりますが、「下部頸椎の調整方法」
ここは、正しいアライメントで安定させることが必須ですが、
現場においては、ほぼ100%に近い確率でアライメントが崩れまくりの部分です。
という訳でセミナーでは、頸椎アライメントを修正し、チェックしていくスキルをお伝えしております。

そして、ここからがさらに難しいのですが、
この整えた頸椎ラインを、きちんと安定させていくことが大事です。
そのために必要なスタビライザーマッスルの代表が『頸長筋』
その促通の仕方は何通りかありますが、これがなかなか難しい(ーー;)
まぁ、今後は秘密兵器がありますので、
この難しい部分もかなり簡易化されていくのですが、
世に出すまでにもうちょっとデータ取りが必要なところです。

胸郭の可動性を引き出し、頸椎の安定化がきっちりできると、姿勢が凄まじく変わります。
「無理に胸を張る」などではなく、「楽に正しいアライメントに収まる」感じがでてきます。
この感覚を一回手に入れると、
普段の姿勢がどれだけ崩れているかを感知できるようになるんですよね!

そして毎回恒例ですが、セミナー終了後に集合写真。
お洒落なスタジオでのセミナーだったので、みなさまテンション高かったですね~
途中、超イケメンのボートレーザーも登場!
アスリートを見させたら、日本トップレベルの白石トレーナーがいるだけに、
スタジオ内のエネルギーが半端ない感じです!!
とりあえず、次の福岡は、11/8・9(土・日)を予定しております。
会場は同じく『POLISH UP』です。
内容は近日中に決めますので、
このブログのセミナー一覧ページやRRRホームページにアップしていきますね^^
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催中! 美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaのワークショップの日程はこちらから 【セミナー情報】 ⇒セミナー日程一覧 RRRセミナーの全日程は下記リンクにてご確認ください。 RRR公式ホームページ :http://rrr-style.com/seminar/pg81.html |
- 関連記事
-
-
【1/31・2/1 札幌セミナー終了しました。】
-
【1/18開催終了】腰痛と肩関節痛セミナー
-
【1/11 re・Frame exercise®~骨盤・腰部コンディショニング~】横浜開催
-
【美脚コンディショニングin大阪】セミナー内容のおさらい
-
【10/12 腰痛と股関節痛セミナー】横浜開催終了しました^^
-
【10/4・5PHIピラティスフェスタ】美脚プログラムのポイント
-
【ウォーキングセミナー終了しました~】9/21re・Frame walking®
-
【re・Frame exercise®~胸郭・頸部編~】福岡開催終了しました~♪
-
【猫背をなおす3つの法則】長岡開催終了しました。
-
【8/23・24 奄美大島での院内セミナー】
-
8/12・13島根T2styleにてセミナー&イベントレッスン開催しました^^
-
【8/10股関節セミナー終了しました】aranciaアカデミー主催セミナー
-
6/22美脚コンディショニングセミナー終了しました^^
-
5/30開催しました。3step7exercise~肩関節痛に対する機能改善パッケージ~
-
新潟|長岡 「美顔」「ウォーキング」セミナー終了しました
-