8/12・13島根T2styleにてセミナー&イベントレッスン開催しました^^
みなさん、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです^^
お盆の帰省に合わせて、毎年恒例となりつつある、
島根T2styleでのセミナー&イベントレッスンを行ってまいりました。
セミナーに関してはいつも通りでしたが、
今回は、「ピラティス」や「ヨガ」のインストラクター向けに、
========================================
◆身体の基本ルールに基づいたアジャスト法
========================================
をお伝えしてきました。
実は、ヨガのポーズを取るときのイメージと、身体の中での骨の使い方というのにズレがあると、
思うように関節を動かすことができず、そのためにポーズをとれないことが多くあります。
イメージと違うようでも、「身体の基本ルール」に従った動きをしていくと、
これまで取れなかったポーズや動きが、パッとできるようになったりします。
骨と骨の動きには、ある法則があり、それに従って動かすと可動域も広く、楽に動けるのですが、
逆の動きをしてしまうと関節をロックさせるように動いてしまいます。
可動域が狭くてもできるものであれば問題ないのですが、
ヨガのポーズはかなり可動域を必要としますからね!
できるだけ、この「骨の連鎖」に従った動きを誘導し、
関節に負担のない動きを調整してあげることが、障害の予防にも重要になります。
その視点を解剖学的な観点からお伝えいたしました。
頭の中を整理整頓するまで少し時間がかかると思いますが、
現場で使える技術なので、是非マスターしてもらえると嬉しく思います。
セミナー終了後、みんなでポーズ!!(笑)
で、一般向けのイベントは、
=====================================
◆美しい歩き方レッスン
=====================================
でした。
90分と短い時間でしたが、みなさまに美しく歩くためのルールを、
理論とエクササイズとウォーキングの実践からお伝えいたしました。

とりあえずは、みなさまに綺麗に歩くための5つのポイントをお伝えしました。
歩く際の基本原則となるのですが、これだけも歩き方がかなり変わります。
普段のレッスンでお伝えしているのも、この内容になります。
でもポイントを知っても、身体がうまく使えないと、どうしてもうまく歩くことはできません。
だから、「身体の使い方を理解する」ためにエクササイズで感覚を得ていきます。
歩くときに、どの筋肉をどのように使うのか?
エクササイズを通して、その感覚を身体に覚えさせていきます。
そうすることで、今までと違う歩き方へと瞬時に切り替えることができるようになるのです。
最後の30分は、ヒールを履いてのウォーキング。
はい、私は男性なので、ヒールを履いて歩くことは普段はありませんが、
マニアックな性格が災い(幸い)して、様々なウォーキングを勉強・研究しております。
基本的な歩き方に、さらに「綺麗にみえるテクニック」を加えることで、
歩く際の優雅さがかなり変わってきます。
まさに「魅せるテクニック」と言えます。
膝の抜き方、肘や手先の使い方など細かくありますが、
基本的な部分をプラスしてお伝えいたしました。
最後はT2styleスタッフが、モデルばりに歩きます(笑)
普段のクラスの生徒さんたちに見つめられて、かなりギコちない(笑)
とはいえ、かなり綺麗に歩いておりました!!
最後は、参加された皆様と記念写真です^^
今後も故郷である島根の活性化のために、
自分ができることをやっていきたいと思います。
ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
そして、毎回イベント企画をしてくれる、T2styleの皆様、ありがとうございました!
今度は12月に開催ですね^^
また楽しく役にたつ内容をお届けしたいと思います!!
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです^^
お盆の帰省に合わせて、毎年恒例となりつつある、
島根T2styleでのセミナー&イベントレッスンを行ってまいりました。
セミナーに関してはいつも通りでしたが、
今回は、「ピラティス」や「ヨガ」のインストラクター向けに、
========================================
◆身体の基本ルールに基づいたアジャスト法
========================================
をお伝えしてきました。
実は、ヨガのポーズを取るときのイメージと、身体の中での骨の使い方というのにズレがあると、
思うように関節を動かすことができず、そのためにポーズをとれないことが多くあります。
イメージと違うようでも、「身体の基本ルール」に従った動きをしていくと、
これまで取れなかったポーズや動きが、パッとできるようになったりします。
骨と骨の動きには、ある法則があり、それに従って動かすと可動域も広く、楽に動けるのですが、
逆の動きをしてしまうと関節をロックさせるように動いてしまいます。
可動域が狭くてもできるものであれば問題ないのですが、
ヨガのポーズはかなり可動域を必要としますからね!
できるだけ、この「骨の連鎖」に従った動きを誘導し、
関節に負担のない動きを調整してあげることが、障害の予防にも重要になります。
その視点を解剖学的な観点からお伝えいたしました。
頭の中を整理整頓するまで少し時間がかかると思いますが、
現場で使える技術なので、是非マスターしてもらえると嬉しく思います。
セミナー終了後、みんなでポーズ!!(笑)

で、一般向けのイベントは、
=====================================
◆美しい歩き方レッスン
=====================================
でした。
90分と短い時間でしたが、みなさまに美しく歩くためのルールを、
理論とエクササイズとウォーキングの実践からお伝えいたしました。

とりあえずは、みなさまに綺麗に歩くための5つのポイントをお伝えしました。
歩く際の基本原則となるのですが、これだけも歩き方がかなり変わります。
普段のレッスンでお伝えしているのも、この内容になります。
でもポイントを知っても、身体がうまく使えないと、どうしてもうまく歩くことはできません。
だから、「身体の使い方を理解する」ためにエクササイズで感覚を得ていきます。

歩くときに、どの筋肉をどのように使うのか?
エクササイズを通して、その感覚を身体に覚えさせていきます。
そうすることで、今までと違う歩き方へと瞬時に切り替えることができるようになるのです。
最後の30分は、ヒールを履いてのウォーキング。
はい、私は男性なので、ヒールを履いて歩くことは普段はありませんが、
マニアックな性格が災い(幸い)して、様々なウォーキングを勉強・研究しております。

基本的な歩き方に、さらに「綺麗にみえるテクニック」を加えることで、
歩く際の優雅さがかなり変わってきます。
まさに「魅せるテクニック」と言えます。
膝の抜き方、肘や手先の使い方など細かくありますが、
基本的な部分をプラスしてお伝えいたしました。
最後はT2styleスタッフが、モデルばりに歩きます(笑)

普段のクラスの生徒さんたちに見つめられて、かなりギコちない(笑)
とはいえ、かなり綺麗に歩いておりました!!
最後は、参加された皆様と記念写真です^^

今後も故郷である島根の活性化のために、
自分ができることをやっていきたいと思います。
ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
そして、毎回イベント企画をしてくれる、T2styleの皆様、ありがとうございました!
今度は12月に開催ですね^^
また楽しく役にたつ内容をお届けしたいと思います!!
- 関連記事
-
-
【美脚コンディショニングin大阪】セミナー内容のおさらい
-
【10/12 腰痛と股関節痛セミナー】横浜開催終了しました^^
-
【10/4・5PHIピラティスフェスタ】美脚プログラムのポイント
-
【ウォーキングセミナー終了しました~】9/21re・Frame walking®
-
【re・Frame exercise®~胸郭・頸部編~】福岡開催終了しました~♪
-
【猫背をなおす3つの法則】長岡開催終了しました。
-
【8/23・24 奄美大島での院内セミナー】
-
8/12・13島根T2styleにてセミナー&イベントレッスン開催しました^^
-
【8/10股関節セミナー終了しました】aranciaアカデミー主催セミナー
-
6/22美脚コンディショニングセミナー終了しました^^
-
5/30開催しました。3step7exercise~肩関節痛に対する機能改善パッケージ~
-
新潟|長岡 「美顔」「ウォーキング」セミナー終了しました
-
美顔コンディショニングと府中セミナー
-
3/21開催!骨盤の機能と歪みの評価と腰痛改善アプローチ
-
【福岡ウォーキングセミナー、美顔コンディショニングセミナー終了しました】
-