6/22美脚コンディショニングセミナー終了しました^^
みなさん、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです
6/22(日) 当サロンにて、
●re・Frame exerciseⓇ~美脚コンディショニング~
を開催いたしました。
今回は、かなり早くから定員となってしまい、サロンスペース一杯一杯での開催となってしまいました。
ちょっと窮屈であったのは申し訳なかったです。
しかし人数が多かっただけに、熱気が半端ではありませんでしたね!
再受講の方も数名いらっしゃいましたが、昔のセミナーに比べて数段内容が濃く、さらに現場で使えて効果がでるようになっているのを感じてもらえたと思います。
私自身、この『美脚コンディショニング』
改定を重ねて、かなり成熟したコンテンツとなってきているのを感じます。
とはいっても、まだまだよい形にしていきたいと思っています。
・より解りやすく
・より現場で使いやすく
・より効果が出るように
身体の本質に基づき、よりよい形ができないかを模索し続けていきたいものです。
かなり改良して解りやすくしているつもりではありますが、
受講者の皆様にとっては、初めて聞くことが多く、頭の中の整理をするのに時間がかかると思います。
常に思い出してほしいのは、「身体の基本ルール」ですね!
「3つの法則」をしっかりと意識して、クライアントさんの身体に対応していくことで、必ず変化がでるはずです。
・骨の配列(アライメント)
クライアントさんのエクササイズ時の骨の配列を常に確認してください。
股関節・足関節・膝関節。
セミナーでやったように、それぞれのニュートラルを見つつ、さらに全体のライン調整をしてください。
・筋による安定性
骨格ラインを整えるには、大事なのは「筋力」ではなかったですね。
「筋の長さ」「筋の弾力性」「筋出力」などが重要でした。
・関節可動域
ただ柔らかければ良いというものではありません。
しっかりと動きつつも、コントロールされた関節の動きを作っていきましょう。
またエクササイズの順も大事になります。
色々とやりましたが、目的を明確にしておいてください。
・刺激をいれてインナー(スタビライザー)を活性化するためのエクササイズ。
・関節の動きを引き出していくエクササイズ。
・ラインを合わせて、機能を統合していくエクササイズ。
とにかく、最後は抗重力姿勢で、活性化してきたインナーマッスルが使えるようにすることが大事です。
しっかりと感覚をお伝えし、そして正しいラインで「立つ」ことを意識してみてください。
こうした筋の使い方を日常動作に落とし込むには、「歩行動作」に落とし込むのが一番有効になります。
歩行に関しては『re・Frame Walking』のほうに出てもらえれば、またポイントをお伝えいたします。
とりあえず、現場で実践する際は、こういった所を思い出してください。
その上で人数をこなしていくと、色々なことが見えてくると思いますし、実際に効果があることを実感できると思います。
まずは自分の身体にしっかりと落とし込みながら、クライアントさんにお伝えしてみてくださいね!!
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚スペシャリスト』のSadaです

6/22(日) 当サロンにて、
●re・Frame exerciseⓇ~美脚コンディショニング~
を開催いたしました。
今回は、かなり早くから定員となってしまい、サロンスペース一杯一杯での開催となってしまいました。
ちょっと窮屈であったのは申し訳なかったです。

しかし人数が多かっただけに、熱気が半端ではありませんでしたね!
再受講の方も数名いらっしゃいましたが、昔のセミナーに比べて数段内容が濃く、さらに現場で使えて効果がでるようになっているのを感じてもらえたと思います。

私自身、この『美脚コンディショニング』
改定を重ねて、かなり成熟したコンテンツとなってきているのを感じます。
とはいっても、まだまだよい形にしていきたいと思っています。
・より解りやすく
・より現場で使いやすく
・より効果が出るように
身体の本質に基づき、よりよい形ができないかを模索し続けていきたいものです。
かなり改良して解りやすくしているつもりではありますが、
受講者の皆様にとっては、初めて聞くことが多く、頭の中の整理をするのに時間がかかると思います。
常に思い出してほしいのは、「身体の基本ルール」ですね!
「3つの法則」をしっかりと意識して、クライアントさんの身体に対応していくことで、必ず変化がでるはずです。
・骨の配列(アライメント)
クライアントさんのエクササイズ時の骨の配列を常に確認してください。
股関節・足関節・膝関節。
セミナーでやったように、それぞれのニュートラルを見つつ、さらに全体のライン調整をしてください。
・筋による安定性
骨格ラインを整えるには、大事なのは「筋力」ではなかったですね。
「筋の長さ」「筋の弾力性」「筋出力」などが重要でした。
・関節可動域
ただ柔らかければ良いというものではありません。
しっかりと動きつつも、コントロールされた関節の動きを作っていきましょう。
またエクササイズの順も大事になります。
色々とやりましたが、目的を明確にしておいてください。
・刺激をいれてインナー(スタビライザー)を活性化するためのエクササイズ。
・関節の動きを引き出していくエクササイズ。
・ラインを合わせて、機能を統合していくエクササイズ。
とにかく、最後は抗重力姿勢で、活性化してきたインナーマッスルが使えるようにすることが大事です。
しっかりと感覚をお伝えし、そして正しいラインで「立つ」ことを意識してみてください。
こうした筋の使い方を日常動作に落とし込むには、「歩行動作」に落とし込むのが一番有効になります。
歩行に関しては『re・Frame Walking』のほうに出てもらえれば、またポイントをお伝えいたします。
とりあえず、現場で実践する際は、こういった所を思い出してください。
その上で人数をこなしていくと、色々なことが見えてくると思いますし、実際に効果があることを実感できると思います。
まずは自分の身体にしっかりと落とし込みながら、クライアントさんにお伝えしてみてくださいね!!
|美姿勢・美脚スペシャリスト@sada|
各地にて開催中! 美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaのワークショップの日程はこちらから 【セミナー情報】 ⇒セミナー日程一覧 RRRセミナーの全日程は下記リンクにてご確認ください。 RRR公式ホームページ :http://rrr-style.com/seminar/pg81.html |
- 関連記事
-
-
【10/4・5PHIピラティスフェスタ】美脚プログラムのポイント
-
【ウォーキングセミナー終了しました~】9/21re・Frame walking®
-
【re・Frame exercise®~胸郭・頸部編~】福岡開催終了しました~♪
-
【猫背をなおす3つの法則】長岡開催終了しました。
-
【8/23・24 奄美大島での院内セミナー】
-
8/12・13島根T2styleにてセミナー&イベントレッスン開催しました^^
-
【8/10股関節セミナー終了しました】aranciaアカデミー主催セミナー
-
6/22美脚コンディショニングセミナー終了しました^^
-
5/30開催しました。3step7exercise~肩関節痛に対する機能改善パッケージ~
-
新潟|長岡 「美顔」「ウォーキング」セミナー終了しました
-
美顔コンディショニングと府中セミナー
-
3/21開催!骨盤の機能と歪みの評価と腰痛改善アプローチ
-
【福岡ウォーキングセミナー、美顔コンディショニングセミナー終了しました】
-
【RRR勉強会開催しました】
-
【広島セミナー終了しました】
-