【身体の本質セミナー日程】基礎生理学シリーズ全10回in横浜
【 身体の本質セミナ-in横浜 】
皆さま、こんにちは
骨格ラインから美しい身体をつくる
『美姿勢・美脚スペシャリスト』のsadaです^^
トレーニングはお手の物のトレーナーのみなさま
クライアントさんの身体の中でどのようなことが起きているかご存じですか?
身体を本当の意味で整えるには、
まずは基礎的な生理学を理解することが重要となります。
身体がどのような仕組みで動いているのか?を
知ることで、アプローチの精度が飛躍的にあがるのです。
そのためには生理学を知っておくことは必須となります。
ただ生理学の本を読むのって、難しいですよね。
身体を動かすのは大好きなので眠くならなけど、
本を読むとすぐに眠くなってきてしまうというあなた。
そういった方にぜひ来て頂きたいのがこの講義。
今年も「身体の本質セミナー」が横浜にて開催されます。
本を読むことも必要ですが、ただ生理学の本を読むだけではわからない
現場で培われた使える基礎生理学の知識を学べるチャンスとなります。
ご興味ある方は、この機会に是非ご参加どうぞ。
『身体の本質セミナー 基礎生理学編(全10回)』
以下、セミナー案内となります。
皆様、身体の仕組みを本質面から知ることで、
本当に使える知識をクライアントさまにお伝えできます!
※お申し込みフォームはページ下部にあります。
◆2016横浜開催 『身体の本質からみた基礎生理学(全10回)』
まずは全日程のスケジュールとなります。
骨格ラインから美しい身体をつくる
『美姿勢・美脚スペシャリスト』のsadaです^^
トレーニングはお手の物のトレーナーのみなさま
クライアントさんの身体の中でどのようなことが起きているかご存じですか?
身体を本当の意味で整えるには、
まずは基礎的な生理学を理解することが重要となります。
身体がどのような仕組みで動いているのか?を
知ることで、アプローチの精度が飛躍的にあがるのです。
そのためには生理学を知っておくことは必須となります。
ただ生理学の本を読むのって、難しいですよね。
身体を動かすのは大好きなので眠くならなけど、
本を読むとすぐに眠くなってきてしまうというあなた。
そういった方にぜひ来て頂きたいのがこの講義。
今年も「身体の本質セミナー」が横浜にて開催されます。
本を読むことも必要ですが、ただ生理学の本を読むだけではわからない
現場で培われた使える基礎生理学の知識を学べるチャンスとなります。
ご興味ある方は、この機会に是非ご参加どうぞ。
『身体の本質セミナー 基礎生理学編(全10回)』
以下、セミナー案内となります。
皆様、身体の仕組みを本質面から知ることで、
本当に使える知識をクライアントさまにお伝えできます!
※お申し込みフォームはページ下部にあります。
◆2016横浜開催 『身体の本質からみた基礎生理学(全10回)』
まずは全日程のスケジュールとなります。
日程 | 時間 | 内容 |
7/16 (土) | 13:00~14:30 | ①呼吸器系と循環器系 |
15:00~16:30 | ②エネルギー代謝 | |
8/13 (土) | 13:00~14:30 | ③消化と吸収 |
15:00~16:30 | ④水分代謝と排泄システム | |
9/17 (土) | 13:00~14:30 | ⑤脳と神経系 |
15:00~16:30 | ⑥ホルモンと内分泌系 | |
10/15 (土) | 13:00~14:30 | ⑦免疫系 |
15:00~16:30 | ⑧筋・骨格系 | |
12/17 (土) | 13:00~14:30 | ⑨痛みと炎症 |
15:00~16:30 | ⑩総復習+α |
会場 :コンディショニングサロンI.c.s第2サロン
住所 :横浜市中区曙町5-63 サンビル3F
定員 :15名 (※定員となり次第、締め切りとさせて頂きます)
料金 :各コマ10,800円
講師 :八田誠二
・株式会社オープンハッセー 代表取締役
・身体の本質プロジェクト 主宰
※各日程、単体での受講も可能となっております。
基礎生理学ってどんなことを学ぶの?
◆第1回目13:00~ :「呼吸器系と循環器系」
生理学を身体の仕組みから見ていくと・・・
『血圧の高い人に有酸素運動』という概念も少しづつ変わっていきます。
・血圧とは?
・収縮期血圧とは?拡張期血圧とは?
・有酸素運動とは?
これらと呼吸器系、循環器系、エネルギー代謝を関連させると答えが見えてきます。
また血流を良くしたり、どれだけ身体を温めても改善しにくい冷え性の方への考え方、
運動選手で乳酸を蓄積させない方法など、その他様々な実例を交えながらお話いたします。
◆第1回目15:00~ :「エネルギー代謝」
エネルギー代謝という言葉は皆さんも聞き慣れている言葉だと思いますが、実際はどれだけ具体的にイメージ出来ますでしょうか?
低・中・高強度のエクササイズでは、それぞれのエネルギーシステムが違うのはご存じの事と思います。
例えば、ジョギングなどの脂肪をエネルギーに変える為の有酸素運動の時にはTCAサイクルが活用されています。
しかし、TCAサイクルが回るだけでは実際のエネルギーは作られません。
つまり脂肪はなくならないのです。
更に電子伝達系の働きも必要になってきます。
TCAサイクルでは何が行われているのか、電子伝達系では何が行われているのか、そしてどのようにADPがATPになるのか?
これらを全て理解すると、脂肪の燃焼システムが理解出来ます。
また、運動をしていない時も私たちはエネルギーを作って生きています。
その時は、どのシステムを使ってエネルギーを作っているのでしょうか?
上記の答えも含めてエネルギー代謝を理解出来ると、
・身体を温めてもすぐにまた冷えてしまう
・運動で血流を良くしても冷えが改善しない
・温かい食べ物や飲み物で身体を温めてもその時だけ温まる
・身体が重い、だるい
・頭が重い、だるい
・疲れがとれない
・身体がスッキリしない
・試合の後半にバテてしまう
・あと一歩のタイムがのびない
などの根本的な原因(エネルギー代謝に関する)が見えてきます。
そして、代謝のいい人・良くない人、その違いは何なのか?
代謝を上げるには何をすれば良いのか?
などの解決方法が見えてきます。
定員 :15名 (※定員となり次第、締め切りとさせて頂きます)
料金 :各コマ10,800円
講師 :八田誠二
・株式会社オープンハッセー 代表取締役
・身体の本質プロジェクト 主宰
※各日程、単体での受講も可能となっております。
基礎生理学ってどんなことを学ぶの?
◆第1回目13:00~ :「呼吸器系と循環器系」
生理学を身体の仕組みから見ていくと・・・
『血圧の高い人に有酸素運動』という概念も少しづつ変わっていきます。
・血圧とは?
・収縮期血圧とは?拡張期血圧とは?
・有酸素運動とは?
これらと呼吸器系、循環器系、エネルギー代謝を関連させると答えが見えてきます。
また血流を良くしたり、どれだけ身体を温めても改善しにくい冷え性の方への考え方、
運動選手で乳酸を蓄積させない方法など、その他様々な実例を交えながらお話いたします。
◆第1回目15:00~ :「エネルギー代謝」
エネルギー代謝という言葉は皆さんも聞き慣れている言葉だと思いますが、実際はどれだけ具体的にイメージ出来ますでしょうか?
低・中・高強度のエクササイズでは、それぞれのエネルギーシステムが違うのはご存じの事と思います。
例えば、ジョギングなどの脂肪をエネルギーに変える為の有酸素運動の時にはTCAサイクルが活用されています。
しかし、TCAサイクルが回るだけでは実際のエネルギーは作られません。
つまり脂肪はなくならないのです。
更に電子伝達系の働きも必要になってきます。
TCAサイクルでは何が行われているのか、電子伝達系では何が行われているのか、そしてどのようにADPがATPになるのか?
これらを全て理解すると、脂肪の燃焼システムが理解出来ます。
また、運動をしていない時も私たちはエネルギーを作って生きています。
その時は、どのシステムを使ってエネルギーを作っているのでしょうか?
上記の答えも含めてエネルギー代謝を理解出来ると、
・身体を温めてもすぐにまた冷えてしまう
・運動で血流を良くしても冷えが改善しない
・温かい食べ物や飲み物で身体を温めてもその時だけ温まる
・身体が重い、だるい
・頭が重い、だるい
・疲れがとれない
・身体がスッキリしない
・試合の後半にバテてしまう
・あと一歩のタイムがのびない
などの根本的な原因(エネルギー代謝に関する)が見えてきます。
そして、代謝のいい人・良くない人、その違いは何なのか?
代謝を上げるには何をすれば良いのか?
などの解決方法が見えてきます。
【お申し込み、お問い合わせ】
お申し込みは下記申し込みフォームよりどうぞ。

各地にて開催中! 美姿勢・美脚スペシャリスト@Sadaの ワークショップの日程はこちらから 【セミナー情報】 ⇒セミナー日程一覧 RRRセミナーの全日程は 下記リンクにてご確認ください。 RRR公式ホームページ ⇒http://rrr-style.com/seminar/pg81.html |
- 関連記事
-
-
【1/27(土)上肢帯に対する機能改善パッケージ】横浜開催
-
【12/29(金) セルライト除去プログラム】島根開催
-
【2017年度 身体の本質セミナー】栄養・基礎生理学・勉強会
-
【一般向けウォーキングセミナー】10/23(日)静岡開催
-
【体型別ボディメイク&ウエストシェイプセミナー】9/14(水)開催inビッグサイト
-
【札幌 9/10 セミナー開催】セルライト除去プログラム
-
【4/23(土)札幌開催】上肢帯の機能解剖と改善アプローチ
-
【身体の本質セミナー日程】基礎生理学シリーズ全10回in横浜
-
【2016身体の本質セミナー】栄養シリーズ開催スケジュール
-
【3/5(土) RRR体型分類メソッド~体型別ボディメイク戦略 基礎編】
-
【9/21(祝月)開催in横浜】サムライスタビリティ新シリーズ
-
【CoreCradle®Basicセミナー日程のご案内】
-
【運動連鎖に基づくエクササイズの修正アプローチ】2015-09-23新潟開催
-
【SAMURAI Stability Neo始動!!】2015-09-21横浜開催
-
【7/11・12(土・日) 身体の本質セミナー2015in大阪】
-