3/29(日)PHIピラティス ワークショップフェスティバル開催!
『PHIピラティスワークショップフェスティバル』
~Pilatesのエビデンスから実践までを考える~
日時:3月29 日(日)09:35~16:30 (09:15 ~ 受付開始)
懇親会 17:30~ 池袋にて(詳細は後日ご連絡致します)
場所:東京リゾート&スポーツ専門学校4号館 (JR 池袋駅より徒歩10 分)
対象:①PHI ピラティスマットⅠ&Ⅱインストラクター
②他団体のピラティスインストラクター
③パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター、アスレティックトレーナー、医療従事者、学生など
定員:A-1 40 名 A-2 30 名 B-1 40 名 B-2 30 名
(お申し込みは先着順とさせて頂きます)
参加費:一般 1 日券 ¥12,600 1 コマのみ参加 ¥6,300
※ PHI ピラティスマットIR・学生 1日券 ¥8,400 1 コマのみ参加 ¥4,200
懇親会 セミナー参加者 3500 円 懇親会のみ 4000 円
CEU:PHI ピラティスマットⅠ&Ⅱインストラクターの方はCEU が発行されます
A-1、A-2、B-1、B-2 各1CEU を発行
■講師
桑原匠司: PHI Pilates Japan 代表、MS,ATC,NASM-PES,PMA-CPT
一色史章 :PHI Pilates マスター、総合リハビリテーション学会幹事、関西リハーパル代表、2009 年 日本理学療法士免許取得予定
AYA :PHI Pilates マスター、A-ヨガ養成アシスタントインストラクター、専門学校非常勤講師、K-FIT スタジオアドバイザー
小林俊夫: PHI Pilates マスター、日本コアコンディショニング協会MT/ADV 講師、NESTA-PFT、NI-SAQ レベル1、スタビライゼーションインストラクター、
お申し込み開始日:3月2日(月)より開始
お申し込み先:3 月1日(日)までに下記のPHI ピラティスジャパンのブログより発表
http://ameblo.jp/phipilatesjapan
ご連絡先:何か質問などございましたら下記にご連絡下さいませ^^
PHI ピラティスマスタートレーナー 小林俊夫 tenpa0709@yahoo.co.jp
A-1 PHI PILATES と運動連鎖 講師:一色-MT
~医学的エビデンスを考える~
「なぜ、PHI ピラティスは効果的なのか?なぜ、トレーナー業界のみならず医療業界で話
題にあがるのか?このなぞを100%証明できるものは残念ながら、存在しません。
この証明は私たちインストラクターの課せられたものでもあり、今後の重要課題です。
そこで、現在考えることができる医学的エビデンスを運動連鎖の観点をふまえ、解説する。
また、解剖学の理解が不十分な方のために機能解剖学まで掘り下げて解説する。今後、
インストラクターの皆様がPHIピラティスのエビデンスを探索するためのヒントとなれ
ば幸いです。」
B-1 PHI Pilates×ストレッチポール 講師:小林-MT
~ストレッチポールを活用し、効率よくアライメントを整える方法~
実際の現場において、選手やクライアントの指導の際にニュートラルポジションを
とるのに苦労をしたことはありませんか?そんな時、皆さんはどうしますか?
ペアストレッチやモビリゼーション、マッサージ、色々な方法が考えられると思い
ますが、今回は誰もが簡単に行え、再現性の高いストレッチポールを活用し、
PHI ピラティスとストレッチポールを組み合わせることで、効率よくアライメントを整える
方法をお伝えします。本当は内緒にしておきたいのですが、PHI 発展の為に大放出致
します♪
A-2 「PHI Pilates for Golf」 講師:桑原-MT
プロゴルファーもクライアントに持っている桑原がお送りする、ゴルファーを指導してい
るレッスンプロ、コンディショニングコーチ、トレーナー、そして治療家のためのゴルフ
ピラティス。
PGA も認めたゴルファーに効果があるピラティスを機能解剖学的、コンディ
ショニング的、そして傷害予防的に解明し、エクササイズも紹介する。
桑原からのコメント「現在、ピラティスはプロゴルフ界でトレンドになりつつあります。
即効性があるパフォーマンス向上ツールであるPHI ピラティスメソッドを是非この機会に
知っていただきたいと思います」
B-2 スタジオレッスンにおけるPHIピラティスの実際 講師:AYA-MT
PHIはパーソナル、セミプライベートが理想ですが、多人数に対しての指導を
求められる事も多いのが現実です。そこで受講者に高い集中力と意欲を感じさせる
ことがカギになります。
グループレッスンを成功に導くテクニックと共にPHIのグループレッスンを体験してください。
AB-3 Q&A パネルディスカッション
PHI Pilates マスタートレーナーをパネラーに迎え、受講者の皆様が日々の現場で
抱えている疑問や悩みなどをQ&A 形式やディスカッション形式で解決していきたい
と思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
ブログランキング登録中!
人気ブログランキング
健康ブログランキング
↑応援クリックありがとうございます↑
~Pilatesのエビデンスから実践までを考える~
日時:3月29 日(日)09:35~16:30 (09:15 ~ 受付開始)
懇親会 17:30~ 池袋にて(詳細は後日ご連絡致します)
場所:東京リゾート&スポーツ専門学校4号館 (JR 池袋駅より徒歩10 分)
対象:①PHI ピラティスマットⅠ&Ⅱインストラクター
②他団体のピラティスインストラクター
③パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター、アスレティックトレーナー、医療従事者、学生など
定員:A-1 40 名 A-2 30 名 B-1 40 名 B-2 30 名
(お申し込みは先着順とさせて頂きます)
参加費:一般 1 日券 ¥12,600 1 コマのみ参加 ¥6,300
※ PHI ピラティスマットIR・学生 1日券 ¥8,400 1 コマのみ参加 ¥4,200
懇親会 セミナー参加者 3500 円 懇親会のみ 4000 円
CEU:PHI ピラティスマットⅠ&Ⅱインストラクターの方はCEU が発行されます
A-1、A-2、B-1、B-2 各1CEU を発行
■講師
桑原匠司: PHI Pilates Japan 代表、MS,ATC,NASM-PES,PMA-CPT
一色史章 :PHI Pilates マスター、総合リハビリテーション学会幹事、関西リハーパル代表、2009 年 日本理学療法士免許取得予定
AYA :PHI Pilates マスター、A-ヨガ養成アシスタントインストラクター、専門学校非常勤講師、K-FIT スタジオアドバイザー
小林俊夫: PHI Pilates マスター、日本コアコンディショニング協会MT/ADV 講師、NESTA-PFT、NI-SAQ レベル1、スタビライゼーションインストラクター、
お申し込み開始日:3月2日(月)より開始
お申し込み先:3 月1日(日)までに下記のPHI ピラティスジャパンのブログより発表
http://ameblo.jp/phipilatesjapan
ご連絡先:何か質問などございましたら下記にご連絡下さいませ^^
PHI ピラティスマスタートレーナー 小林俊夫 tenpa0709@yahoo.co.jp
A-1 PHI PILATES と運動連鎖 講師:一色-MT
~医学的エビデンスを考える~
「なぜ、PHI ピラティスは効果的なのか?なぜ、トレーナー業界のみならず医療業界で話
題にあがるのか?このなぞを100%証明できるものは残念ながら、存在しません。
この証明は私たちインストラクターの課せられたものでもあり、今後の重要課題です。
そこで、現在考えることができる医学的エビデンスを運動連鎖の観点をふまえ、解説する。
また、解剖学の理解が不十分な方のために機能解剖学まで掘り下げて解説する。今後、
インストラクターの皆様がPHIピラティスのエビデンスを探索するためのヒントとなれ
ば幸いです。」
B-1 PHI Pilates×ストレッチポール 講師:小林-MT
~ストレッチポールを活用し、効率よくアライメントを整える方法~
実際の現場において、選手やクライアントの指導の際にニュートラルポジションを
とるのに苦労をしたことはありませんか?そんな時、皆さんはどうしますか?
ペアストレッチやモビリゼーション、マッサージ、色々な方法が考えられると思い
ますが、今回は誰もが簡単に行え、再現性の高いストレッチポールを活用し、
PHI ピラティスとストレッチポールを組み合わせることで、効率よくアライメントを整える
方法をお伝えします。本当は内緒にしておきたいのですが、PHI 発展の為に大放出致
します♪
A-2 「PHI Pilates for Golf」 講師:桑原-MT
プロゴルファーもクライアントに持っている桑原がお送りする、ゴルファーを指導してい
るレッスンプロ、コンディショニングコーチ、トレーナー、そして治療家のためのゴルフ
ピラティス。
PGA も認めたゴルファーに効果があるピラティスを機能解剖学的、コンディ
ショニング的、そして傷害予防的に解明し、エクササイズも紹介する。
桑原からのコメント「現在、ピラティスはプロゴルフ界でトレンドになりつつあります。
即効性があるパフォーマンス向上ツールであるPHI ピラティスメソッドを是非この機会に
知っていただきたいと思います」
B-2 スタジオレッスンにおけるPHIピラティスの実際 講師:AYA-MT
PHIはパーソナル、セミプライベートが理想ですが、多人数に対しての指導を
求められる事も多いのが現実です。そこで受講者に高い集中力と意欲を感じさせる
ことがカギになります。
グループレッスンを成功に導くテクニックと共にPHIのグループレッスンを体験してください。
AB-3 Q&A パネルディスカッション
PHI Pilates マスタートレーナーをパネラーに迎え、受講者の皆様が日々の現場で
抱えている疑問や悩みなどをQ&A 形式やディスカッション形式で解決していきたい
と思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
ブログランキング登録中!


↑応援クリックありがとうございます↑
- 関連記事
-
-
今日の定期勉強会
-
コアトレーニングフェスタ2009
-
10月~12月カリキュラム
-
ステップアップセミナー コア・スタビライゼーション
-
ピラティストレーナー、パーソナルトレーナー向け講習会のお知らせ
-
3/1WS 「姿勢分析」&「コアスタビライゼーション」
-
コア・スタビライゼーション
-
3/29(日)PHIピラティス ワークショップフェスティバル開催!
-
マスター講習2日目
-
熱いぞ!マスター講習会!!
-
BIR講習会&ストレッチポールMX
-
PHIピラティス マットⅠ・Ⅱ養成講習開催決定!
-
PHIピラティス体験会&姿勢分析セミナー お疲れ様でした^^
-
おかげ様で定員に達しました。
-
PHIピラティス体験会開催!
-