熱いぞ!マスター講習会!!
みなさん、こんにちは^^
コア系トレーナーのさだです。
14・15日、本日と明日の両日にわたりJCCA認定マスタートレーナー講習が開催されています。
わたくしも、お手伝いとして参加させて頂いてますが、受講生の方の熱気に押されっぱなしですね^^
本日は発育発達に基づいたコーディネーションとレーニングについて実技を通して理解を深めていきました。
エクササイズ自体はそんなに数が多いものでなく、クライアントの身体に応じたプログラムの組み方に関しての基礎知識をつけるといった内容になっています。
といっても、おそらく受講生の皆様は明日筋肉痛になっていると思いますが。。
JCCAでは形を追うだけのエクササイズは一切しないようにしています。
そのエクササイズの本質がどこにあるのか?を発育発達の過程にそって系統だってプログラミングする技術・知識を提供しているのです。
もちろんエクササイズ自体の型は大事なので、その点はポイントを押さえていますが、エクササイズが安定性をもとめるものなのか?分離性を求めるものなのか?それとも全身の協調性を求めるものなのか?をしっかりと理論だてて理解してもらうようになっています。
まぁ今日だけで理解することは無理なので、今後時間をかけて、自分で消化してもらう必要があるのですが、おそらく今までやってきたトレーニングプログラムの組み方とは全く違う考え方ができるようになるのではないでしょうか?
明日は筆記試験もあります。
明日も皆様がんばってくださいね^^
参加者募集中!
マスター受講生は要注目!
臨床実習において必要な知識と技術が手にはいる6時間です!
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 10:00~13:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 14:00~17:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
参加ご希望の方は、当サロンのHPよりお申し込みいただくか、下記項目を記載の上、メールにて「4/5参加希望」と書いてお申し込みください。
【 名 前 】:
【 ふりがな 】:
【 メールアドレス 】:
【 年 齢 】:
【 性 別 】:
【 職 業 】:
【 住 所 】:
【 TEL 】:
【 携帯電話 】:
【参加希望講習会】:
コンディショニングサロン I.c.s 石井完厚
http://ccsics.blog74.fc2.com/
ccsics@ybb.ne.jp
TEL:045-261-1350
ブログランキング登録中!
人気ブログランキング
健康ブログランキング
↑応援クリックありがとうございます↑
コア系トレーナーのさだです。
14・15日、本日と明日の両日にわたりJCCA認定マスタートレーナー講習が開催されています。
わたくしも、お手伝いとして参加させて頂いてますが、受講生の方の熱気に押されっぱなしですね^^
本日は発育発達に基づいたコーディネーションとレーニングについて実技を通して理解を深めていきました。
エクササイズ自体はそんなに数が多いものでなく、クライアントの身体に応じたプログラムの組み方に関しての基礎知識をつけるといった内容になっています。
といっても、おそらく受講生の皆様は明日筋肉痛になっていると思いますが。。
JCCAでは形を追うだけのエクササイズは一切しないようにしています。
そのエクササイズの本質がどこにあるのか?を発育発達の過程にそって系統だってプログラミングする技術・知識を提供しているのです。
もちろんエクササイズ自体の型は大事なので、その点はポイントを押さえていますが、エクササイズが安定性をもとめるものなのか?分離性を求めるものなのか?それとも全身の協調性を求めるものなのか?をしっかりと理論だてて理解してもらうようになっています。
まぁ今日だけで理解することは無理なので、今後時間をかけて、自分で消化してもらう必要があるのですが、おそらく今までやってきたトレーニングプログラムの組み方とは全く違う考え方ができるようになるのではないでしょうか?
明日は筆記試験もあります。
明日も皆様がんばってくださいね^^
参加者募集中!
マスター受講生は要注目!
臨床実習において必要な知識と技術が手にはいる6時間です!
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 10:00~13:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 14:00~17:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
参加ご希望の方は、当サロンのHPよりお申し込みいただくか、下記項目を記載の上、メールにて「4/5参加希望」と書いてお申し込みください。
【 名 前 】:
【 ふりがな 】:
【 メールアドレス 】:
【 年 齢 】:
【 性 別 】:
【 職 業 】:
【 住 所 】:
【 TEL 】:
【 携帯電話 】:
【参加希望講習会】:
コンディショニングサロン I.c.s 石井完厚
http://ccsics.blog74.fc2.com/
ccsics@ybb.ne.jp
TEL:045-261-1350
ブログランキング登録中!


↑応援クリックありがとうございます↑
- 関連記事
-
-
10月~12月カリキュラム
-
ステップアップセミナー コア・スタビライゼーション
-
ピラティストレーナー、パーソナルトレーナー向け講習会のお知らせ
-
3/1WS 「姿勢分析」&「コアスタビライゼーション」
-
コア・スタビライゼーション
-
3/29(日)PHIピラティス ワークショップフェスティバル開催!
-
マスター講習2日目
-
熱いぞ!マスター講習会!!
-
BIR講習会&ストレッチポールMX
-
PHIピラティス マットⅠ・Ⅱ養成講習開催決定!
-
PHIピラティス体験会&姿勢分析セミナー お疲れ様でした^^
-
おかげ様で定員に達しました。
-
PHIピラティス体験会開催!
-
BIR&ペルコン&ADV講習会
-
「姿勢分析」&「スタビライゼーション」講習会
-