BIR講習会&ストレッチポールMX
みなさん、こんにちは^^
コア系トレーナーのさだです。
2/8(日) 当方の第2サロンにおいてJCCA認定BIR講習会を開催しました。
たまには大きな写真にしておきます(^.^)

今回は奇数だったので、ペアを組むと一人余ります。
3人組のチームで最後の人が全員に対してのセルフモニタリングの誘導しました。
皆さん、真剣に自分の身体と向き合っています。

やはりペアを組んでベーシックセブンの誘導です。
トレーナー役・クライアント役に分かれてのトレーニングですが、クライアント役も自分の身体と向きあいながらの練習です。
途中、突然にテキストを探す風景がアチコチで。。。。注意点を見直しながら実践です^^
ああ、でも緊張が起こるから途中で頭あげないでほしいです``r(^^;)
まぁ練習中ですからね、あまり細かいことは言わずOKです。
そう、そして下の写真が今話題?のストレッチポールMX!
となりの通常サイズのポールと比べると直径が小さいのが分かると思います。
これが中々の高性能!
今まで小柄だからということでハーフカットを使っていた人にもピッタリです。
中のクッションも柔らかく、フルポールのEXよりも寝た感じが少し柔らかめになっています。
でも内部には芯があるから、歪んだりはしないので、十分に中心感覚を得ることが可能です。

私も何度も寝て見ましたが、非常に小回りがきくポールといった感じでしょうか?
私の身長も160cmと小柄なほうですから、MXのサイズは結構ちょうどいいと感じました
今後はEXとともに結構利用されるポールになりそうです。
・・もっともウチはいまでもV(通称 緑ポール)を使っているのですが``r(^^;)
参加者募集中!
マスター受講生は要注目!
臨床実習において必要な知識と技術が手にはいる6時間です!
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 10:00~13:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 14:00~17:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
参加ご希望の方は、当サロンのHPよりお申し込みいただくか、下記項目を記載の上、メールにて「4/5参加希望」と書いてお申し込みください。
【 名 前 】:
【 ふりがな 】:
【 メールアドレス 】:
【 年 齢 】:
【 性 別 】:
【 職 業 】:
【 住 所 】:
【 TEL 】:
【 携帯電話 】:
【参加希望講習会】:
コンディショニングサロン I.c.s 石井完厚
http://ccsics.blog74.fc2.com/
ccsics@ybb.ne.jp
TEL:045-261-1350
ブログランキング登録中!
人気ブログランキング
健康ブログランキング
↑応援クリックありがとうございます↑
コア系トレーナーのさだです。
2/8(日) 当方の第2サロンにおいてJCCA認定BIR講習会を開催しました。
たまには大きな写真にしておきます(^.^)

今回は奇数だったので、ペアを組むと一人余ります。
3人組のチームで最後の人が全員に対してのセルフモニタリングの誘導しました。
皆さん、真剣に自分の身体と向き合っています。

やはりペアを組んでベーシックセブンの誘導です。
トレーナー役・クライアント役に分かれてのトレーニングですが、クライアント役も自分の身体と向きあいながらの練習です。
途中、突然にテキストを探す風景がアチコチで。。。。注意点を見直しながら実践です^^
ああ、でも緊張が起こるから途中で頭あげないでほしいです``r(^^;)
まぁ練習中ですからね、あまり細かいことは言わずOKです。
そう、そして下の写真が今話題?のストレッチポールMX!
となりの通常サイズのポールと比べると直径が小さいのが分かると思います。
これが中々の高性能!
今まで小柄だからということでハーフカットを使っていた人にもピッタリです。
中のクッションも柔らかく、フルポールのEXよりも寝た感じが少し柔らかめになっています。
でも内部には芯があるから、歪んだりはしないので、十分に中心感覚を得ることが可能です。

私も何度も寝て見ましたが、非常に小回りがきくポールといった感じでしょうか?
私の身長も160cmと小柄なほうですから、MXのサイズは結構ちょうどいいと感じました
今後はEXとともに結構利用されるポールになりそうです。
・・もっともウチはいまでもV(通称 緑ポール)を使っているのですが``r(^^;)
参加者募集中!
マスター受講生は要注目!
臨床実習において必要な知識と技術が手にはいる6時間です!
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 10:00~13:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 4月5日(日)
場所 : コンディショニングサロンI.c.s 第2サロン
費用 : ¥6,300
時間 : 14:00~17:00
講師 : I.c.s代表 石井完厚
参加ご希望の方は、当サロンのHPよりお申し込みいただくか、下記項目を記載の上、メールにて「4/5参加希望」と書いてお申し込みください。
【 名 前 】:
【 ふりがな 】:
【 メールアドレス 】:
【 年 齢 】:
【 性 別 】:
【 職 業 】:
【 住 所 】:
【 TEL 】:
【 携帯電話 】:
【参加希望講習会】:
コンディショニングサロン I.c.s 石井完厚
http://ccsics.blog74.fc2.com/
ccsics@ybb.ne.jp
TEL:045-261-1350
ブログランキング登録中!


↑応援クリックありがとうございます↑
- 関連記事
-
-
ステップアップセミナー コア・スタビライゼーション
-
ピラティストレーナー、パーソナルトレーナー向け講習会のお知らせ
-
3/1WS 「姿勢分析」&「コアスタビライゼーション」
-
コア・スタビライゼーション
-
3/29(日)PHIピラティス ワークショップフェスティバル開催!
-
マスター講習2日目
-
熱いぞ!マスター講習会!!
-
BIR講習会&ストレッチポールMX
-
PHIピラティス マットⅠ・Ⅱ養成講習開催決定!
-
PHIピラティス体験会&姿勢分析セミナー お疲れ様でした^^
-
おかげ様で定員に達しました。
-
PHIピラティス体験会開催!
-
BIR&ペルコン&ADV講習会
-
「姿勢分析」&「スタビライゼーション」講習会
-
BIR&ブラッシュアップセミナー「ペルコン」&「B7plus」
-