PHIピラティス養成講習1日目
みなさん、こんにちは^^
コア系トレーナーのさだです。
今日は当サロンにて「PHIピラティス マットⅠ・Ⅱ 養成講習」が行われました。
今回は指導員としてマスタートレーナーが3人も集まる贅沢な講習会に!
これは受講生の方はものすごいラッキーかも!?
えっ?気が抜けないからキツいって?(笑)

受講生の皆様、8時間の長丁場お疲れ様でした。
大変疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね^^
明日もがんばってください!
現在ピラティスでは様々な流派があり、それぞれの特徴があります。
PHIピラティスは分類的には、理学療法系のピラティスに入ります。
立位姿勢やエクササイズを通してクライアントの身体の状態を分析し、機能弱化している個所を見つけ改善をさせていきます。
よってエクササイズも様々な修正法があり、個々人の身体に応じて合わせいくことが可能となります。
当サロンのコンセプトは「美しく立つ」であり、現状においては一番近い形態のピラティスだと言えます。
フローというよりは一つ一つのエクササイズをクライアントに合わせて行っていくため、スタジオでのグループプログラムには向かないかもしれませんが、パーソナルセッションにおいては素晴らしい効果を発揮します。
その分解剖などの知識がないと理解することが難しいかもしれませんが、パーソナル中心に活躍されているトレーナーの方や、型ばかりのセッションになっているピラティスインストラクターの方にはとても役に立つものではないでしょうか?
PHIはまだ日本に上陸して日が浅い為、多くのピラティス流派の中でもマイナーな存在かもしれませんが、PMAにも所属しているレベルの高い協会です。
今後多くのインストラクターが誕生して現場で活躍していくことになると思います。
養成講習の開催などですこしでもその役に立てればと思うしだいです^^
●参加者募集中!
【スキルアップ講習会のお知らせ】
【テーマ】
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 11月16日(日)
場所 :コンディショニングサロン I.c.s
費用 : ¥5,000
時間 : 9:30~12:30(3h)
講師 : I.c.s代表 石井完厚
※当サロンの単独セミナーであり、MT受講必須ワークショップではありません。
【テーマ】
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 11月16日(日)
場所 : コンディショニングサロン I.c.s
費用 : ¥5,000
時間 : 13:30~16:30(3h)
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
→I.c.sスキルアップセミナー
ブログランキング登録中!
人気ブログランキング
健康ブログランキング
↑応援クリックありがとうございます↑
コア系トレーナーのさだです。
今日は当サロンにて「PHIピラティス マットⅠ・Ⅱ 養成講習」が行われました。
今回は指導員としてマスタートレーナーが3人も集まる贅沢な講習会に!
これは受講生の方はものすごいラッキーかも!?
えっ?気が抜けないからキツいって?(笑)



受講生の皆様、8時間の長丁場お疲れ様でした。
大変疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね^^
明日もがんばってください!
現在ピラティスでは様々な流派があり、それぞれの特徴があります。
PHIピラティスは分類的には、理学療法系のピラティスに入ります。
立位姿勢やエクササイズを通してクライアントの身体の状態を分析し、機能弱化している個所を見つけ改善をさせていきます。
よってエクササイズも様々な修正法があり、個々人の身体に応じて合わせいくことが可能となります。
当サロンのコンセプトは「美しく立つ」であり、現状においては一番近い形態のピラティスだと言えます。
フローというよりは一つ一つのエクササイズをクライアントに合わせて行っていくため、スタジオでのグループプログラムには向かないかもしれませんが、パーソナルセッションにおいては素晴らしい効果を発揮します。
その分解剖などの知識がないと理解することが難しいかもしれませんが、パーソナル中心に活躍されているトレーナーの方や、型ばかりのセッションになっているピラティスインストラクターの方にはとても役に立つものではないでしょうか?
PHIはまだ日本に上陸して日が浅い為、多くのピラティス流派の中でもマイナーな存在かもしれませんが、PMAにも所属しているレベルの高い協会です。
今後多くのインストラクターが誕生して現場で活躍していくことになると思います。
養成講習の開催などですこしでもその役に立てればと思うしだいです^^
●参加者募集中!
【スキルアップ講習会のお知らせ】
【テーマ】
■姿勢分析(グローバルな変位の評価)
【内容】
身体を「頭部」・「胸部」・「骨盤部」・「足部」にわけて、立位時における相互関係から、緊張・短縮筋、弛緩・弱化筋を評価していく方法を勉強します。(グローバルな変位の分析)
またその過程で身体の歪みの原因が「胸部」にあるのか、「骨盤部」にあるのか、それとも「足部」にあるのかの見分け方を、座位・仰臥位との比較を通して予測を立てる方法を学びます。
日時 : 11月16日(日)
場所 :コンディショニングサロン I.c.s
費用 : ¥5,000
時間 : 9:30~12:30(3h)
講師 : I.c.s代表 石井完厚
※当サロンの単独セミナーであり、MT受講必須ワークショップではありません。
【テーマ】
■スタビライゼーションテクニック
【内容】
コアを正しく使い、体幹を安定させるエクササイズを学びます。
体幹の安定に必要なコアの知識と各部位のポジショニングなど、現場において知っておかねばならないポイントを実技を通して覚えていきます。
日時 : 11月16日(日)
場所 : コンディショニングサロン I.c.s
費用 : ¥5,000
時間 : 13:30~16:30(3h)
講師 : I.c.s代表 石井完厚
■詳細・お申し込みはこちらからどうぞ
→I.c.sスキルアップセミナー
ブログランキング登録中!


↑応援クリックありがとうございます↑