7/4『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』
みなさん、こんにちは^^
「美姿勢」スペシャリストのさだです
7/4(日) 麻布十番にて『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』セミナーを開催しました。
まずは基礎となる理論を説明です。
コアをいれて体幹の安定をつくる そこから上部腹筋のエクササイズ
まずは基礎の動きを皆で体験。
その後にペアを組んで、誘導と動きを見るトレーニングを行ないます。
クライアント側の人は、正しく身体が使えているのか?
内観を大事にエクササイズに取り組みます。
胸椎の伸展感覚の確認エクササイズです。
蹲踞型とか、立位型など色々あります。
これは立位で壁を使って行なう方法です。
きちんと胸椎部に伸展の感覚が出るのかを確認です。
『美しい姿勢』をつくるためには、
やはり関節をきっちりと分離させる能力もとても重要です。
「コア・スタビライゼーション」の「安定力」をつけるエクササイズのほかに、
きちんと狙った関節を動かすことができる「分離能力」がとても必要になってきます。
これらは「コア・リアライメント」と呼んでいるエクササイズ群です。
『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』セミナーでは、
この「スタビライゼーション」能力の獲得とともに
「リアライメント」能力を引き出すためのエクササイズ郡をたっぷりと紹介していきます。
また各地にて講習を開催していきますので、ご都合があう方は是非ご参加くださいね^^
「美姿勢」スペシャリストのさだです

7/4(日) 麻布十番にて『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』セミナーを開催しました。

まずは基礎となる理論を説明です。


コアをいれて体幹の安定をつくる そこから上部腹筋のエクササイズ
まずは基礎の動きを皆で体験。
その後にペアを組んで、誘導と動きを見るトレーニングを行ないます。
クライアント側の人は、正しく身体が使えているのか?
内観を大事にエクササイズに取り組みます。

胸椎の伸展感覚の確認エクササイズです。
蹲踞型とか、立位型など色々あります。
これは立位で壁を使って行なう方法です。
きちんと胸椎部に伸展の感覚が出るのかを確認です。
『美しい姿勢』をつくるためには、
やはり関節をきっちりと分離させる能力もとても重要です。
「コア・スタビライゼーション」の「安定力」をつけるエクササイズのほかに、
きちんと狙った関節を動かすことができる「分離能力」がとても必要になってきます。
これらは「コア・リアライメント」と呼んでいるエクササイズ群です。
『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』セミナーでは、
この「スタビライゼーション」能力の獲得とともに
「リアライメント」能力を引き出すためのエクササイズ郡をたっぷりと紹介していきます。
また各地にて講習を開催していきますので、ご都合があう方は是非ご参加くださいね^^
![]() ![]() ![]() |
- 関連記事
-
-
ステップアップセミナーダイジェストin福岡
-
H23 1/8~10 『美姿勢&美脚セミナー』
-
【美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング】11/27・28開催
-
【11/23開催】コアトレフェスタ2010
-
鹿児島ステップアップセミナー&MKCC勉強会
-
7/19(祝月)『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』in札幌
-
ステップアップセミナーin札幌
-
7/4『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』
-
ステップアップセミナーin東京
-
6/6(日)『基礎から学ぶコーチングテクニック』講習会風景
-
5月ADV講習会
-
JAFAフォーラム
-
セミナー風景:5/5(祝水) 『美しい姿勢をつくる体幹コンディショニング』in名古屋
-
「美しい姿勢」をつくる体幹コンディショニング
-
JCCA講師養成セミナー
-