理論編⑫ ~インナーユニットの機能異常5~
0
みなさん、こんにちは『美しい姿勢』をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだですさて前回・前々回とインナーユニットの機能異常を引き起こす要素のうちの一つ■「免荷」■「損傷」について見ていきました。今回は最後の一つの要因に関して見ていきましょう【インナーユニットに機能異常を引き起こす3つの要素】■免荷(体重負荷の減少)■損傷(関節損傷)■疼痛今日はこの中の「疼痛」に関して見ていきます。「疼痛」とは、名前の...
Sadaプロフィール
-
美姿勢・美脚スペシャリスト 石井完厚 美姿勢・美脚SPチーム『RRRアールスリー』代表 CoreCradle®Academy代表 Studio r3代表 横浜にて「Studio r3|スタジオ アールスリー」を経営。トレーニングにおいては、筋肉のボリュームによる見た目だけのボディーメイクではなく、「骨格の並びから作り変える」美姿勢・美脚プログラムにより、クライアントの望むボディラインをつくることを得意としている。また骨格ライン...
体幹13: スパイダー ~股関節の分離エクササイズ~
みなさん、こんにちは^^ 「美しい姿勢」をつくるスペシャリストのさだです 久しぶりの体幹編になってしまいました。 四つばいのエクササイズの続きですね^^ 特に今回のエクササイズ「スパイダー」は 股関節の可動域を増すのにとても最適なエクササイズとなっています。 股関節の硬さのために その他のエクササイズが上手くできない場合によく行います。 まぁ、一応体幹編に入れてますが、 下肢抗重力編のエクササイズとしても該当...
美脚理論3 ~脚の典型的な歪み~
みなさん、こんにちは「美しい姿勢」をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだですさて今日は、「脚の歪みの典型パターン」についてとっても大雑把な分類をまずは覚えてみましょう^^ 皆さんも、脚の歪みとしてO脚X脚XO脚の3つを本で見たり、聞いたりしていると思います。ちょうど上の図がその典型的なパターンです。いやいや、写真でみて、ドキッとする方もいるんじゃないでしょうか?「私の脚みたい・・・・」脚の歪みの分類...
美脚理論2 ~美脚エクササイズで押さえるべきポイント~
-
みなさん、こんにちは^^ 「美しい姿勢」をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだです 今回は『美脚』をつくるエクササイズを指導する時のポイントを大まかに押さえていきましょう。 これはうちのサロンで使っている講習会用美脚テキストのP2です。 当然セミナーですから、参加者に伝えたいポイントというのが存在します。 みるとちょうど3つ書いていますよね! 脚の歪みのパターンをしる 脚の構造をしる ...
理論編⑪ ~インナーユニットの機能異常4~
-
みなさん、こんにちは^^「美しい姿勢」をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだです。さて前回インナーユニットの機能異常を引き起こす要素のうちの一つ■「免荷」について見ていきました。今回は次の要因に関して見ていきましょう^^【インナーユニットに機能異常を引き起こす3つの要素】■免荷(体重負荷の減少)■損傷(関節損傷)■疼痛の 3つとなります。今回はこの中の■損傷に関して見ていきます。まず「損傷」といわれる状...
ステップアップセミナーin東京
-
みなさん、こんにちは^^『美しい姿勢』をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだです♪6/12・13(土・日)と東京の有明にてJCCAステップアップセミナーが開催されました。今回は◆骨盤・胸郭コンディショニング◆コアスタビライゼーションの2講習です。骨盤・胸郭コンディショニングの最初の3時間をかけて「ブロック姿勢分析」を担当させていただきました。 みんなで、基本となるブロックの移動を確認しています。2日目は「コア...
美脚理論1 ~美脚をつくる最新コアトレーニング~
-
みなさま、こんにちは 「美しい姿勢」をつくるプロフェッショナルトレーナーのさだです^^ 女性にとって永遠のテーマといえる「美脚」 ・色々なエクササイズをしたけど変化がなかった・・・ ・O脚をなおすために整体などに通ったけど変化がなかった・・・・・ ・ダイエットして脚自体は細くなったけど、脚のラインは綺麗になっていない・・・ などよく聞きます。 でも諦めないでくださいね 脚のラインって、時間はかかるけれども...
美脚理論編 記事一覧
-
【初めての方へ】I.c.s『美脚トレーニング』理論編へようこそいらっしゃいました^^これからの記事を読む際の注意点ですが、ここに書いていくことは、一般の方向けではなく、運動指導者の方へ向けての情報発信となっています。運動指導に関係していない方にとっては、解りにくい、難しい部分などが出てくることがありますが、その点はあらかじめご了承ください。また古い日付の記事は、最新のデータと違う内容になっているも...
肩甲骨バランスアップエクササイズ一覧
-
【初めての方へ】 I.c.s『美姿勢トレーニング』肩甲骨バランスアップ編へようこそいらっしゃいました^^ これからの記事を読む際の注意点ですが、 ここに書いていくことは、一般の方向けではなく、運動指導者の方へ向けての情報発信となっています。運動指導に関係していない方にとっては、解りにくい・難しい部分などが出てくることがありますが、その点はあらかじめご了承ください。また書いた記事が古いものは、最新...