【機能解剖編 :胸郭・肩甲骨】
-
【始めての方へ】 骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚』スペシャリスト@Sada のお送りする機能解剖シリーズへお越し頂きありがとうございます^^ これからの記事を読む際の注意点ですが、 ここに書いていくことは、一般の方向けではなく、 運動指導者の方へ向けての情報発信となっています。 ...
胸郭のニュートラルアライメント
みなさん、こんにちは骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚』スペシャリストのSadaですさて、胸郭の続きです。胸郭の機能は◆心臓・肺などの臓器保護◆頚椎の構造的基盤◆上肢帯の筋付着部◆呼吸システムでしたね。これらが正常に働くために重要な要素が、「骨の配列」の適合性「筋による安定性」「関節の可動性」でした。そこで今日は「胸郭の骨の配列」に関して、どんな状態が正しいのかを理解していきたいと思いま...
胸郭後面の関節 :肋椎関節
みなさん、こんにちは骨格ラインから美しい身体をつくる『美姿勢・美脚』スペシャリストのSadaです^^それでは胸郭の続きです。今日は、身体後面の関節、「肋椎関節」に関して見ていきます。==========================================胸椎と肋骨の関節は、2つの関節で成り立っています。●肋骨頭関節●肋横突関節それぞれ詳細を見ていきますね^^ 【肋骨頭関節】胸椎と肋骨をつなぐ肋椎関節は、肋骨の関節面が上下の椎...
胸郭の安定化1 :胸椎を安定させる筋
みなさん、こんにちは『美姿勢・美脚』スペシャリストのSadaですここまで胸郭の可動性に関して見てきました。それではこの胸郭を安定させている筋はどれなのか?を見ていきたいと思います。=========================================胸郭を安定させるということは、「胸椎」を安定させるということであり、「肋骨」を安定させるということになります。つまり、・「胸椎」の配列を制御する筋へのアプローチ・「肋骨」の配列...
胸郭の安定化2 :肋椎関節を安定させる筋
みなさん、こんにちは『美姿勢・美脚』スペシャリストのSadaですそれでは胸郭を安定させる筋肉の続きです。今回は、肋骨と胸椎で形成される「肋椎関節」を安定させる筋です。=========================================肋骨と胸椎を結ぶ筋はあまり多くありません。調べていくとすぐにわかると思いますが、・短肋骨挙筋・長肋骨挙筋・上後鋸筋・下後鋸筋これらが肋椎関節に関わる筋肉となります。===========================...
胸郭の安定化3:肋骨と肋骨を安定させる筋
みなさん、こんにちは『美姿勢・美脚』スペシャリストのSadaですさてここまで、「胸椎」を安定させる筋、「肋椎関節」を安定させる筋とみてきました。なので今日は、「肋骨」(肋間)を安定させる筋に関して見ていきたいと思います。=======================================胸郭前面で「胸肋関節」にて、胸郭後面で「肋椎関節」にて、ジョイントされている肋骨ですが、もちろん「肋骨と肋骨の間」も安定するように仕組みを持って...